カテゴリ:児童の活動

雪のプレゼント

久松五勇士の会より雪のプレゼントがありました。青森県から運んで来たとのことでした。昼休みに運動場に集まり、広げられた雪を触って「冷たい」「雪だるまできたよ」「冷たくて手が真っ赤になった」と嬉しそうに楽しんでいました。   »続きを読む

  • 2019年2月21日 14:56

児童会任命式を行いました。

新しい児童会役員が決まり本日、任命式と引き継ぎ式を行いました。新役員になった皆さんに旧役員から「後は、よろしくお願いします」と「正しく判断する」「進んでがんばる」「仲良く助け合う」の鍵がしっかりと引き継がれました。新役員の皆さんの頑張りを期待しています。楽しい児童会にしましょう。 »続きを読む

  • 2019年2月13日 19:42

3年生社会科で校外学習

3年生が社会科の時間で「昔の道具」について勉強しており、博物館へ行き調べ学習をしました。学芸員の方から、昔の茅葺きの家の様子や水に関する道具、昔のアイロン、洗濯に関する道具、物の重さを量った道具、畑で使った道具などについて質問したり、教えてもらったりしました。調べ学習の後は、頭に荷物をのせて運ぶ体験をしました。2組に分かれて競走しながら楽しく体験させてもらいました。   »続きを読む

  • 2019年2月13日 19:32

3年生社会科で校外学習

3年生が社会科の時間で「昔の道具」について勉強しており、博物館へ行き調べ学習をしました。学芸員の方から、昔の茅葺きの家の様子や水に関する道具、昔のアイロン、洗濯に関する道具、物の重さを量った道具、畑で使った道具などについて質問したり、教えてもらったりしました。調べ学習の後は、頭に荷物をのせて運ぶ体験をしました。2組に分かれて競走しながら楽しく体験させてもらいました。   »続きを読む

  • 2019年2月13日 19:32

1年生の野外音楽祭?

 今日の気温25度、気持ちのいい陽気に誘われ、1年生が運動場の西城小のシンボル一本松の下で音楽の授業をしていました。けん盤ハーモニカで学習した曲を全員で一本松に聴かせるように奏でていました。場所を変えての演奏で雰囲気もかわり、みんな張り切って演奏していました。みんな上手でした。 »続きを読む

  • 2019年2月5日 13:19

春の訪れ

 校庭にある、緋寒桜の木と台湾小梅の木にかわいらしい花が咲き、春の訪れを告げています。かわいらしい花に、子ども達も足を止めて見ています。 »続きを読む

  • 2019年2月5日 13:12

バスケットボール大会

2月2日3日にミニバスケットボール大会が開催されました。西城小学校からも男女それぞれのチームが参加しました。女子は、一回戦勝ち進みましたが、惜しくも2回戦で負けてしまいました。男子は、勝ち進み優勝しました。おめでとうございます。   »続きを読む

  • 2019年2月4日 10:09

新潟県板倉区との交流に行ってきました

1月10日から14日まで新潟県板倉区へ西城小の代表も行ってきました。夏に板倉区の皆さんをホスト校として西城小に迎え交流をしましたが、今回は、交流のきっかけとなった中村十作さん生誕の地のある板倉区の方々との交流、ホスト校の山部小学校の児童の皆さんと雪のタワーづくり、雪合戦、そり遊び、給食とたくさん交流しました。参加した西城小の児童は、「スキーがとても楽しかった」「中村十作さんのことが色々分かった」...»続きを読む

  • 2019年1月16日 17:49

給食委員会の発表

給食週間を前に、給食委員会の皆さんの発表がありました。給食が始まった頃の様子や西城小学校で給食がスタートした頃の様子の発表と作ってくれる皆さんへの感謝の気持ちを伝えていました。21日から始まる交流給食も楽しみです。 »続きを読む

  • 2019年1月16日 15:42

幼稚園児と5年生の交流会

5年生が幼稚園児を招待し体育館で交流会をしました。5年生の手作りの凧で凧揚げをした後、手作り大型カルタとりを楽しみました。幼稚園生はとても楽しそうでした。幼稚園児からは、「楽しかった」の連発でした。5年生からは、「かわいい」「やって良かった」との声がありました。来年の4月は、安心して入学できると思います。幼稚園児の皆さん新入生として来るのを待っています。 »続きを読む

  • 2019年1月16日 15:37

ページの先頭に戻る