カテゴリ:児童の活動
カテゴリ: 児童の活動
9月4日に5年生で、国語の研究授業を実施しました。「提案文を書こう」の単元で、子どもたちは、学級会で書いた提案カードより、「詳しく書くのが難しい」「どう書いたらいいか分からない」といいつつも提案文を書くまでの計画を意見を出し合いながら一生懸命取り組んでいました。 参観した先生方からは、たくさんの意見が出ていて良かったの声が多くありました。今日のつづきの授業も頑張ってください。 »続きを読む
- 2018年9月12日 14:48
カテゴリ: 児童の活動
歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールの県での審査で西城小学校のお友達も入賞者しています。入賞者は、まつばらしほさん(1年)吉浜陽さん、前里桃子さん(3年)砂川太志さん、伊波由珠妃さん(5年)砂川美咲さん(6年)おめでとうございます。 »続きを読む
- 2018年9月5日 18:37
カテゴリ: 児童の活動
各クラスで選出された級長、副級長さんの任命式を行いました。1学期の級長、副級長さんも頑張り楽しいクラスにしました。2学期の学級役員もクラスのみんなをまとめ楽しい学級にしてください。 »続きを読む
- 2018年9月5日 18:29
カテゴリ: 児童の活動
2学期の身体計測を各学年実施しました。身長と体重を計測しました。みんなが静かに、速く、行動してくれたのでスムーズに進みました。子どもたちは、「〇〇センチ増えた」「〇〇キロ増えた、減った」と一喜一憂でした。1学期よりどれだけ大きくなったかな。家庭でも話題にしてみたください。 »続きを読む
- 2018年9月3日 11:19
カテゴリ: 児童の活動
子どもたちの元気な笑い声が校庭に響いてきます。2学期のスタートです。始業式では、1年生、3年生、5年生の代表が、2学期に頑張りたいことをそれぞれに発表してくれました。2学期は、運動会、学習発表会など大きな学校行事もあります。みんなで協力して楽しい2学期にしていきます。 始業式終了後、ミニバスケットボール男子が八重山の大会で優勝してきたので、伝達の表彰式をしました。また、MVPに6年の平良大...»続きを読む
- 2018年9月3日 11:06
カテゴリ: 児童の活動
8月18日に、新潟県上越市板倉区の4小学校の児童と西城小学校3年生以上の児童の交流会を実施しました。人頭税廃止に関わってくれた中村十作さんが新潟県板倉区出身ということで旧城辺町のころより城辺地区小学校と板倉区の小学校で交流を重ねてきています。今回は、西城小が受け入れホスト校ということで、児童会を中心に交流会の計画を立て、実施しました。板倉地区の紹介を聞いた子どもたちは、「桜がきれいだった」「スキ...»続きを読む
- 2018年8月19日 14:20
カテゴリ: 児童の活動
第37回全宮古書道展、和歌山県の第53回高野山競書大会に西城小の児童もチャレンジし入賞しています。頑張っているね。『全宮古書道展』〈優秀賞〉まえさとはなこ(1年)前里桃子(3年)砂川太志(5年)平良昂三朗(5年)平良黛稀(6年)〈優良賞〉すなかわりこ(1年)平良陽風瑠(4年)『高野山競書大会』〈南山賞〉佐久田愛理(3年)〈推薦〉佐久田愛純(3年)皆さん入賞おめでとうございます。  ...»続きを読む
- 2018年8月14日 10:35
カテゴリ: 児童の活動
7月29日に西城学区陸上競技大会がありました。7地区対抗で西城小の児童もそれぞれの地区より代表選手として参加していました。ゼッケンを胸に、誇らしげに、そして一生懸命に競技している姿は、とても逞しさを感じました。競技を終えた児童は、「きつかった」といいながらも楽しんでいる様子が伝わってきました。 »続きを読む
- 2018年7月30日 08:40
カテゴリ: 児童の活動
宮古新報鷹ノ子俳句で、3年生の佐久田愛純さんが特選に「ハムスターつぶれ顔だよ夏の昼」6年生の砂川美咲さんが入選に「暑い日だパン派ご飯派討論会」それぞれ入選しました。おめでとうございます。また、JAの宮古地区文化活動大会のでちゃぐりんの部に2年生の砂川ゆりえさんが優良に入賞しました。おめでとうございます。みんな、チャレンジしているね!! »続きを読む
- 2018年7月27日 14:16
カテゴリ: 児童の活動
7月24日に5学年で学年レクを行いました。JA沖縄の皆さんのご支援のもと、親子で小豆を使った郷土の伝承料理、ぜんざい、ふきゃぎ、小豆の味噌煮、梅入り芋ご飯の4品を城辺改善センターの調理室を使い調理しました。美味しくできあがりました。「楽しくできた」と聞くと、子どもから「楽しかった」「作り方が分かったので家でもお父さんに作ってあげます」とありました。ご指導いただいたJA沖縄の皆さんありがとうござい...»続きを読む
- 2018年7月27日 14:04