カテゴリ:児童の活動

四つ葉のクローバー

百周年記念碑の周りを「草刈りしようかな」と言うと、3年生が「だめです」の駄目だし、「なぜ?」と聞くと「幸せの四つ葉のクローバーを探すからです」と返事が返ってきた。ここ数日、朝登校すると2年生と3年生数人が一生懸命四つ葉のクローバーを探しています。集中力もすごいです。みつけると「今日も見つけましたよ」と笑顔で教えてくれます。みんなに今日もいいことがありますように。 »続きを読む

  • 2018年10月19日 15:24

3年生社会科で見学

3年生が社会科でスパーマーケットの見学に行きました。グループごとにスパーが工夫しているところを見つけてメモをとっていました。また、スーパーで買い物をした客さんや従業員の方へも色々インタビューをしていました。インタビューのしかたも上手でしたよ!! 最後に、店長さんへ「商品の並べ方で工夫しているところはありますか」「商品は、何種類くらいありますか」「駐車場のカート置き場はなぜあるのですか」など、それ...»続きを読む

  • 2018年10月18日 17:51

3年生の発表集会

本日、3年生による発表集会を実施しました。合唱やけん盤ハーモニカ3年生になって初めて学習するリコーダーを使って曲を奏でてくれました。みんなで息の合った発表をしてくれました。他の学年からの感想では、「みんなの音が合っていてよかった」「歌声も大きく元気があった」「たくさんの曲を覚えて聴かせてもらえた」などが出ていました。発表学年も聞いていた皆さんも参加する態度は良かったです。   »続きを読む

  • 2018年10月10日 14:57

野球大会

10月6日に少年野球大会がありました。西城小には野球チームはありませんが、城辺の少年野球チームに5年生と6年生の4人が参加し練習に励んでいます。「明日、野球大会があります。見に来てください」の声かけがあり、市民球場まで応援に行きました。初戦で負けはしましたが、好きな野球に打ち込んでいる西城健児の姿は、かっこよかったです。「次の大会に向けてがんばります」の前向きさもいいと思います。更なる精進を祈り...»続きを読む

  • 2018年10月10日 11:39

児童集会

図書委員会による児童集会がありました。今月は、読書月間になっており図書委員会の読書月間での取り組みと読書の呼びかけを行いました。読書クイズやしおりの作成と展示など盛りだくさんの取り組みです。たくさんの本との出会いつつ、読書月間を楽しみます。母親委員会や先生方、図書委員会の読み聞かせもあります。どんな本を読んでもらえるのか楽しみです。 »続きを読む

  • 2018年10月3日 11:45

宮古地区陸上大会へ向けて

10月27日開催の宮古地区小学校陸上競技大会に向け、子どもたちは練習を開始しました。体育主任の「大会に参加したい児童は、練習に参加してください」のアナウンスで多くの子どもたちが運動場に集まり基礎トレーニングをしています。選手になることを目指し、練習に取り組みチャレンジする意気込みを褒めてあげたいですね。みんながんばれ!! »続きを読む

  • 2018年10月2日 18:12

運動会2/2

保護者、地域の皆様には、親子三代リレー、学年PTAリレー、保護者おどり等々で運動会を盛り上げていただき感謝しております。それぞれの種目、子どもたちの頑張りに負けないくらい、見せ場を作って頂きとても盛り上がりました。また、運動会終了後の片付けも多くの保護者の協力のおかげで、短時間で終えることができました。ありがとうございました。今後とも教育活動へのご支援、ご協力をお願いいたします。 »続きを読む

  • 2018年9月26日 09:48

運動会1/2

23日に開催された幼稚園・小学校合同の運動会ご協力ありがとうございました。来場の皆さんの応援と天気に恵まれ、子どもたちは、伸び伸びと学習の成果を披露することができました。「全力でがんばる君がナンバーワン」のスローガンのもとみんな全力で頑張ってくれました。高学年は、自分の出番以外でもそれぞれの係を担当しがんばりました。「全力でがんばったみんなは、ナンバー1」です。 »続きを読む

  • 2018年9月26日 09:41

全校リレー

朝の全体練習で全校リレーの走順を確認し6年生のリードのもとリレーを行いました。「今日は、1番になれなかったけど、がんばる」と楽しそうに語ってくれる子もいました。 »続きを読む

  • 2018年9月13日 17:26

運動会の練習

運動会の練習がスタートしました。「全力でがんばる君がナンバー1」のスローガンのもと取り組んでいます。今日は、日差しも柔らかく心地よい風が吹く中、全体練習もしました。子どもたちに、種目は何が楽しみと聞くと、「リレー」という声が多く帰ってきました。熱中症には十分注意しながら頑張りましょう。 »続きを読む

  • 2018年9月12日 14:59

ページの先頭に戻る