カテゴリ:児童の活動
カテゴリ: 児童の活動
12月に開催予定の持久走大会に向け、子ども達が体力づくりを始めました。低学年の子ども達も高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に運動場を走っています。「〇〇周走ったよ」と楽しそうに話をしてくれました。みんな頑張っています。 »続きを読む
- 2020年11月26日 16:06
カテゴリ: 児童の活動
13日に、理科の研究授業が4年生で行われました。「ものの温度と体積」の単元で、空気以外何も入っていないフラスコに栓をして、フラスコをお湯で温めると、あら不思議!!栓が「ぽん」と音を立てて飛び出しました。実験をした子ども達もびっくり。????なぜだろう??と予想を立て不思議を追求していく授業でした。興味津々、子ども達は、楽しんで追求していました。 »続きを読む
- 2020年11月16日 08:04
カテゴリ: 児童の活動
登校すると、「先生!寒い」という子ども達、たしかに少々寒い!上着も半袖から長袖へ衣替えしています。しかし、西城小の子ども達、登校すると、朝の清掃活動を始めます。元気です。児童玄関前では、児童会役員が朝のあいさつ運動と先生方による体温チエックも実施しています。今日も一日みんな頑張りました。明日も元気よく登校してください! »続きを読む
- 2020年11月11日 15:31
カテゴリ: 児童の活動
読書月間の取り組みとして各学年で、しおり作りを行いました。図書室前にみんなの力作が掲示されています。子ども達は、「この絵かっこいいね」「この本読んだことある」などと話しながら立ち止まってそれぞれのしおりに見入っていました。 »続きを読む
- 2020年10月29日 18:15
カテゴリ: 児童の活動
運動会へ向け各学年それぞれの種目を頑張っています。1・2年生は、手に色つきの手袋をして踊っていました。練習も可愛いですね。3・4年生は、チームワークの勝負です。応援アピールもそれぞれのチーム、気合いを入れ作戦を練っています。本番までのできあがりが楽しみです。5・6年生のエイサー今回は、地元の民謡を取り入れていました。6年生は、小学校最後の運動会を成功させるため縁の下の力持ちになり、演技以外でも色...»続きを読む
- 2020年10月28日 15:16
カテゴリ: 児童の活動
6年生で社会科の授業の一環として租税教室を開催しました。青色申告会の皆さんを講師に税金についてのお話しをして頂きました。「みんなは、税金払ったことはありますか」「人頭税石はわかりますか」等の質問に答えながら税金の種類、使い途等について学びました。講師の方、青色申告会の皆さんありがとうございました。 »続きを読む
- 2020年10月22日 15:48
カテゴリ: 児童の活動
延期されていた運動会の練習が始まりました。今日は、全体練習があり、今年度は、「元気よく心一つにがんばろう」のスローガンのもと、入場の練習やプログラム1番までの流れをみんなで確認しました。例年とは違う入場体形や方法に戸惑いながらも1年生から6年生までみんな頑張っていました。 »続きを読む
- 2020年10月20日 18:11
カテゴリ: 児童の活動
1年生が生活科でアサガオを育てています。毎日お水をあげながら観察しています。「花が〇つ咲いているよ」「早く花が咲いてほしいな」といいながら楽しそうに世話をしていますよ。 »続きを読む
- 2020年10月19日 15:42
カテゴリ: 児童の活動
9月30日に、6年生で国語の研究授業がありました。研究のテーマが「伝え合う」で、6年生の皆さんが根拠を示しながら自分の考えを伝え合うことを通して考えを深め合っていました。6年生のみんなよく考えているね。 »続きを読む
- 2020年10月1日 14:28
カテゴリ: 児童の活動
9月30日に、10月1日から始まる読書月間に向けて、図書委員会の皆さんによる行事の紹介がありました。楽しそうな取り組みが準備されています。読書月間を楽しみましょう。そして、西城小学校の皆さんと沢山の良い本との出会いがありますように。 »続きを読む
- 2020年10月1日 14:22