カテゴリ:児童の活動
カテゴリ: 児童の活動
運動会へ向け各学年それぞれの種目を頑張っています。1・2年生は、手に色つきの手袋をして踊っていました。練習も可愛いですね。3・4年生は、チームワークの勝負です。応援アピールもそれぞれのチーム、気合いを入れ作戦を練っています。本番までのできあがりが楽しみです。5・6年生のエイサー今回は、地元の民謡を取り入れていました。6年生は、小学校最後の運動会を成功させるため縁の下の力持ちになり、演技以外でも色...»続きを読む
- 2020年10月28日 15:16
カテゴリ: 児童の活動
6年生で社会科の授業の一環として租税教室を開催しました。青色申告会の皆さんを講師に税金についてのお話しをして頂きました。「みんなは、税金払ったことはありますか」「人頭税石はわかりますか」等の質問に答えながら税金の種類、使い途等について学びました。講師の方、青色申告会の皆さんありがとうございました。 »続きを読む
- 2020年10月22日 15:48
カテゴリ: 児童の活動
延期されていた運動会の練習が始まりました。今日は、全体練習があり、今年度は、「元気よく心一つにがんばろう」のスローガンのもと、入場の練習やプログラム1番までの流れをみんなで確認しました。例年とは違う入場体形や方法に戸惑いながらも1年生から6年生までみんな頑張っていました。 »続きを読む
- 2020年10月20日 18:11
カテゴリ: 児童の活動
1年生が生活科でアサガオを育てています。毎日お水をあげながら観察しています。「花が〇つ咲いているよ」「早く花が咲いてほしいな」といいながら楽しそうに世話をしていますよ。 »続きを読む
- 2020年10月19日 15:42
カテゴリ: 児童の活動
9月30日に、6年生で国語の研究授業がありました。研究のテーマが「伝え合う」で、6年生の皆さんが根拠を示しながら自分の考えを伝え合うことを通して考えを深め合っていました。6年生のみんなよく考えているね。 »続きを読む
- 2020年10月1日 14:28
カテゴリ: 児童の活動
9月30日に、10月1日から始まる読書月間に向けて、図書委員会の皆さんによる行事の紹介がありました。楽しそうな取り組みが準備されています。読書月間を楽しみましょう。そして、西城小学校の皆さんと沢山の良い本との出会いがありますように。 »続きを読む
- 2020年10月1日 14:22
カテゴリ: 児童の活動
4年生が総合的な学習の時間で農園での体験活動をしています。畑の耕耘から植え付けまで色々調べ、話し合い、畑の耕耘や植え方、育て方等々、おじい、お父さんの力をお借りしながら取り組んでいるとの事でした。4年生頑張れ!! »続きを読む
- 2020年9月25日 13:15
カテゴリ: 児童の活動
教頭先生が運動場の刈り取った草を集めていると、「手伝いします」と3年生が率先して手伝っていました。しばらくするとお手伝いの人数も増えたとのことでした。嬉しい場面ですね!教頭先生も喜んでいました。 »続きを読む
- 2020年9月25日 13:07
カテゴリ: 児童の活動
本日、2学期の始業式が行われました。始業式前に台風9号の影響で風雨が強く体育館へ移動するのが厳しかったので、校内放送を使い始業式を行いました。始業式では、子ども達を代表して1年生、3年生、5年生が夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表してくれました。「夏休みにキビ植えの手伝いをしました」「縄跳びの二重跳びを頑張りました」「漢字や算数を頑張りたい」「運動会や発表会をやりたいです」「外国語や家...»続きを読む
- 2020年9月1日 16:08
カテゴリ: 児童の活動
給食が終わると保健委員会さんの出番です。給食後の歯磨きを促す放送とブラッシング時の音楽をかけます。「歯ぶらしは、こんにちはの持ち方で、次にさようならの持ち方で」???「こんにちは」「さようなら」どんな持ち方だ?保健委員の皆さんに聞くと一生懸命説明してくれました。ありがとう!歯ブラシが終わると次は、集会委員さんの掃除を促す放送です。5年生、6年生の各委員会の皆さん大活躍です。さすが高学年、みんな...»続きを読む
- 2020年8月13日 13:20