カテゴリ:児童の活動
カテゴリ: 児童の活動
玄関付近で2年生が、色のついた液体らしき物で楽しそうに活動している。「何のお勉強しているの」と聞くと「図工で、ひかりのプレゼントだよ」???????何だろう? 光を通す材料で、光を通し、見え方を楽しんでいるようでした。子ども達は、「〇〇色だ」「〇〇の形だ」と映し出される面白さを感じとっていました。「〇〇してみよう」「〇〇入れてみよう」と発想も広がっているようでした。 ...»続きを読む
- 2021年5月13日 12:52
カテゴリ: 児童の活動
3年生の算数のお勉強の様子です。割り算に入る前の授業でした。ケーキと焼きそばをそれぞれ4人で分けている場面の絵を元に、授業を進めていました。ケーキは、平等に4つに分けてありました。焼きそばは、大人2人と子ども2人で大人に多く、子どもは少なく分けてありました。「どっちの分け方がいいかな」と質問、子ども達から色々な意見が飛び出しました。3年生のみなさんよく考えていますね! 続きは、どうなったでしょう...»続きを読む
- 2021年5月10日 19:30
カテゴリ: 児童の活動
1年生の算数の授業を参観させてもらいました。数字の書き方の練習をしていました。みんな真剣です。8と9の数字の書き方が難しいようでした。なぞり書きと清書を繰り返しながら進めていました。書き上がったら嬉しそうに担任を「先生、できました」と呼び、〇をもらっていました。1年生のみんな楽しく数字を覚えてね。 »続きを読む
- 2021年5月7日 12:30
カテゴリ: 児童の活動
ゴールデンウイークも終わり、子ども達は元気に登校してきました。「〇〇をして楽しかった」と楽しかったことを朝から話してくれる子ども達。5月も頑張っていこうね!! さて、運動場から何かをたたく音が?? ちょっとのぞいてみると、4年生が打楽器で音楽の授業をしていました。よーく聞くとメロディーが! みんな、一本松の下で楽しそうでした。 »続きを読む
- 2021年5月6日 17:29
カテゴリ: 児童の活動
3年生が社会科の見学で、いこいの森、かまま嶺公園へ行ってきました。土地の高低の様子や東西南北での様子の違いをワークシートにまとめ、いつもとは違う視点でまわりの様子を観察し、その違いを実感していました。 »続きを読む
- 2021年4月30日 14:12
カテゴリ: 児童の活動
本日、全校朝会を持ち実施する予定の委員会紹介を、校内放送を使い行いました。それぞれの委員会の皆さんは、どのような言葉を使い、どう表現すれば、みんなに委員会の取り組みを理解してもらえるかを考え、紹介してくれました。各委員会の紹介、分かりやすく、上手に発表していました。各委員会のみなさん、1年間、西城小学校のみんなの為によろしくお願いします。西城小学校の委員会は、5、6年生がメンバーで、集会委員会...»続きを読む
- 2021年4月28日 09:19
カテゴリ: 児童の活動、行事
14日の朝会で1学期の役員任命式と伝達の表彰が行われました。2年生から6年生までの級長、副級長さんが勢揃いし、校長先生から任命書を手渡されました。各クラスの級長、副級長さんを中心にクラスのみんなで協力して楽しい1学期にしてください。それから、筆文字展で入賞したお友達の伝達表彰も行われました。西城小学校の皆さん頑張っていますね! »続きを読む
- 2021年4月16日 08:35
カテゴリ: 児童の活動
入学して1週間、小学校生活になじめるように、教科のお勉強も関わらせながら学習を進めていっています。今日は、学校内の探検で各部屋の様子を見て回っていました。給食も12日からスタートしており、「美味しかった」と話していました。楽しいこと沢山見つけて、小学校になれてください。 »続きを読む
- 2021年4月13日 09:31
カテゴリ: 児童の活動
明日の入学式を前に4年、5年、6年生で準備をしました。新しく入る後輩のために、一生懸命準備をしてくれました。「何か他に手伝うことありませんか」と率先して仕事を探す子どもも多く、先生方からほめられ、照れながら準備を進めてくれました。準備万端、明日の入学式を待つばかりです。さすが高学年よく頑張ってくれました。 »続きを読む
- 2021年4月7日 16:09