カテゴリ:1月

35件中、21件~30件を表示

ワタイムタイム

 1月12日(木)今日は、ワクワクタイムです。 新年、一発目のワクワクタイムは、恒例の縄跳び大会です。 みんな、毎回やる度に成長を感じます。 本日は、授業参観・校内持久走大会もあります。 子ども達の応援よろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2023年1月12日 10:03

そろばん体験

1月 11日(水)3・4年生は、平良さんを招いて、そろばん体験をしました。 そろばん習っているお友達もいますが、初めてさわるお友達もいると思います。 今は、計算機やパソコンなどを使い、簡単に計算できますが、昔はそろばんを使い計算していたと思うと便利になった反面、計算する機会が機械化したのか~と 昔の人のすごさを感じます。 指を動かし、頭を働かせ、脳への刺激としては、す...»続きを読む

  • 2023年1月11日 13:27

お話朝会

1月11日(水)は、お話朝会がありました。 今日は、『聴く力』と題して、誰かの話を聴くときの力について、お話をしていました。 聴く態度や聴く姿勢は 、よく知っているけど、聴く力ってなんだろうと考えながら 聴いてる姿がみられました。 感じにもあるように、耳で聞くだけでなく 、心で感じる事や お話をしている人が伝えたい事やメッセージって何だろう?と考えながら聴くと、質問タイム...»続きを読む

  • 2023年1月11日 13:18

3学期始業式

1月6日(金)に3学期の始業式を実施しました。あっと言う間の冬休みでしたが、クリスマス・お正月のお話をたくさんしてくれました。 3学期の始業式の発表は、冬やすみの思い出や3学期頑張りたいこと などを発表してくれました。 1年生代表は、Hさん、3年生代表は、Hさん、5年生代表はYさんでした。 それぞれ目標をきちんと書いていました。 3学期は、校内持久走大会や、全宮古駅伝競走...»続きを読む

  • 2023年1月10日 12:10

多摩大学聖ヶ丘中高等学校より寄せ書き

『小さな学校の大きな挑戦』 ・今は大変ですが前を向いて共に乗り越えましょう ・ずっと続く絶望は無いと思うので明るい未来を信じて生きていきましょう ・勉強をみんなで出来る状況ではないですが、今は個人で勉強しコロナを乗り越えて、またみんなで勉強しよう などのメッセージがたくさん書かれています。 同じ苦しい状況の中、心あたたまる温かいメッセージ、添付ファイルを、ぜひ一度ご...»続きを読む

  • 2021年2月3日 08:39

宮古島市一斉臨時休業について

令和3年1月28日(木)から令和3年2月7日(日)まで臨時休業期間となりました。 学校再開日は令和3年2月8日(月)です。 急な対応で大変かと思いますが、子どもたちの健康安全を第一に考え、ご家庭での対応ご協力よろしくおねがいします。 ※新型コロナウイルス感染拡大を防ぎ、子どもの健康安全を守るという趣旨のもと、以下のことについてご協力ください。 ①手洗いうがい ②マス...»続きを読む

  • 2021年1月29日 18:02

豆つかみ駅伝大会

全国学校給食週間ということで豆つかみ大会が行われました。 ルール ・皿の上にあるボンボン、大豆、小豆を別の皿にお箸で移動する ・ボンボンが1点 大豆が3点、小豆が5点 ・各チームの総得点で優勝を決定する ・6年生は聞き手じゃない方で行う ・一番多くの点数をとった人が豆つかみ王になる チームの名前 いちごチーム(1年生3人、3年生2人、校長先生) ...»続きを読む

  • 2021年1月27日 17:00

ワクワクタイム(大縄跳び)

本日の種目は、大縄跳びです。 2つのチームに分かれて大縄跳びをしました。 結果は同回数でした。 練習のときよりも多く跳べていました。最後はみなヘトヘトになっていました。 »続きを読む

  • 2021年1月21日 16:00

保健朝会【給食】

1月18日~1月29日までは給食旬間ということで、給食について平良調理場の栄養士新本志乃先生を招いてお話してもらいました。 【新本先生のお話】 ~栄養士のお仕事~ ①献立を考える、食材の注文 ②調理の指示、味付け ③献立表、衛生、書類作成、確認 ④食育の授業 ~バランス良く食事をしよう~ 人の体は食べたものでできています。なのでしっかりと栄養を考え...»続きを読む

  • 2021年1月20日 16:00

組踊りワークショップ

本校体育館にて、女流組踊り研究会「めばな」による組踊りのワークショップが行われました。 始めに組み踊りの歴史、組踊りがどんなものなのか説明がありました。組踊りワークショップ用の解説書もあり、とてもわかりやすかったです。 組踊りは、せりふ(唱え)・音楽・踊りに三つからできているそうです。 せりふは、琉歌でつくられていて琉歌は俳句や短歌とは違い「8・8・8・6」の音で作られていそう...»続きを読む

  • 2021年1月19日 15:00

35件中、21~30件を表示

アクセス数

ブログプロフィール

★好きな食べもの マンゴー ★好きなスポーツ バスケットボール スナッグゴルフ
★帽子には大好き...

»プロフィールを見る

カレンダー

ブログ内検索

ページの先頭に戻る