カテゴリ:学校の様子(令和7年度)

65件中、41件~50件を表示

生徒支援に係る学校訪問がありました

 毎年、県教育庁と教育委員会が合同で生徒支援に係る学校訪問を実施しています。この日、8名の訪問団が来校し、本校の生徒支援に係る課題や今後の手立て等を共有し、様々な助言をいただきました。今後生徒のよりよい成長のため教育活動のさらなる向上に努めていきます。 »続きを読む

  • 2025年5月23日 15:08

沖縄地方梅雨入り!

 この日沖縄地方梅雨入りの報道がありました。2週間前の大雨をもたらした前線が九州南部に北上し、奄美地方が先に梅雨入りしましたが、その前線が南下し、沖縄地方も梅雨入り宣言となった模様です。がしかし、校内の向日葵とても元気に輝いています。 »続きを読む

  • 2025年5月22日 16:00

今年も有意義な生徒総会

 生徒総会を体育館で実施しました。今回は専門委員会の年間活動も発表しました。昨年よりも建設的な意見が増え、生徒会一人一人が主体的になり、委員会活動や個人の活動が活発になりそうです。3年生から「自分たちが企画してビーチクリーン活動をみんなで実施したいです」という頼もしい意見まで出ました。今後の生徒会行事も楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年5月20日 15:00

教育委員会による学校訪問がありました

 教育委員会から教育部長、学校教育課長、指導主事の三名が来校し、本校生徒の授業での頑張りを参観してくれました。その後、学校長から学校経営についての話や意見交換を実施しました。これからの行政支援もよろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2025年5月20日 10:00

市制20周年みやーく食材の日

「 本市においては、学校給食における宮古島市産食材の活用推進と食育を目的に、令和 4 年度か ら毎年 2 月第3金曜日に 「みゃーく食材の日」 を実施しておりますが、今回は市制施行 20 周年記 念事業の一環として、下記により実施することとしました。 当日は、普段の給食では提供できない、 宮古島市産の食材を使用した メニュー を市内の全小中学 校へ 提供 し、併せて食育を目的とし...»続きを読む

  • 2025年5月16日 13:15

プール水泳学習が始まっています

 本校にはプール施設がありません。隣の小学校のプール施設をお借りして6月中旬ごろまで水泳学習を実施します。平泳ぎとクロールの泳法を正しく身につけ距離を伸ばしてきます。今年度どこまで記録を伸ばせるのか楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年5月16日 09:15

PTA総会実施

 今年度初の試みであった「学級PTACafe」後は、体育館にて今年度のPTA活動を円滑に進めるべく、予算面や活動面を協議するPTA総会を実施しました。館内の暑さもありましたが、保護者から今後の前向きなご意見などをいただけるいい機会となりました。 »続きを読む

  • 2025年5月14日 15:45

学級PTACafe大好評!

 授業参観の後、各学級で、担任・副担任・保護者を交え、「PTACafe」を実施しました。ここ1ヶ月の学級の様子から始まり、家庭での子どもの様子から互いの子育てについて気軽に話ができるよう、車座になり茶菓子を食べながら和気藹々と進めることができました。 »続きを読む

  • 2025年5月14日 14:45

授業参観

 今年度最初の授業参観は、各学級担任による道徳の授業を実施しました。たくさんの保護者の来校があり、子どもたちの成長と活動を確認することができました。 »続きを読む

  • 2025年5月14日 13:45

第48回菊まつりにむけて(第1回菊移植作業)

 今年度で48回目を迎える本校の伝統行事「菊まつり」。前年度の菊から苗を400本程度つくりました。第1回菊移植作業は苗床からポッドへ移すということになります。ポッドの土が流れ落ちないように、底に網を敷き、土を入れ、苗床から苗をポッドに植えます。それを縦割り班ごとの花壇に並べたら第1回の作業は完了です。これが順調に育つためには、梅雨時期の日照と水分のバランスが鍵です。 »続きを読む

  • 2025年5月13日 14:15

ページの先頭に戻る