カテゴリ:学校の様子(令和7年度)
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
保健講話を実施しました。本校養護教諭から「プライベートゾーンを守る」「人との距離を保って接する心遣いを」と普段学校生活で気になっていることを話していただきました。そのあと、島外から講師を招き、「性暴力について考える」「自分を守る行動態度を育てる」というねらいで講話いただきました。「自分を守るためには」や「友達が悩んでいたら」という内容で、心に響いていました様子でした。 »続きを読む
- 2025年6月10日 12:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
サキシマスジオがへび年になり3回目の学校訪問となりました。朝早い来訪となり生徒たちもびっくりでしたが、無事に学校の神様のところの茂みに帰って行きました。 »続きを読む
- 2025年6月9日 08:30
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
隣の小学校図書室に平和教育関連の展示を実施しているということで見学に行きました。千本針や方言札など当時の生活がわかる展示物もあり、当時を想像しながら見学することができました。大きくなった中学生が我が母校の図書室に行き「図書室ちっちゃくなった?」という声もあり、自分の成長を実感できたようです。 »続きを読む
- 2025年6月6日 14:30
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
中体連夏季総体の選手激励会をしました。各部の熱意のこもったあいさつや想いを感じることができました。生徒会執行部の応援ムービーの作成披露は何かこみ上げるものがありました。当日みんなが力が出せるといいです。 »続きを読む
- 2025年6月4日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
1年生の総合的な学習の時間で、観光振興課を講師に招き「宮古島の観光」について講話いただきました。知っていることも多いイメージですが、具体的に数字や多面的に説明を受けることで、生徒たちは様々なつながりをイメージしながら理解している様子でした。市の取り組みを知ることで地域を見つめ、自分の興味ある課題を見つけていきます。 »続きを読む
- 2025年6月3日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、対外行事
5月30日はごみゼロの日。宮古の海をきれいにし隊と環境衛生課が企画した「ごみゼロ大作戦」に参加するということで、「まほろばクリーンアップ大作戦」と銘打ち、放課後の限られた時間と人数でボランティア清掃することになりました。活動場所は日頃からたくさんのごみがある通りの脇です。1時間内の限られた活動でしたが、軽トラック荷台いっぱい山積みのゴミ集めとなりました。日頃から汚さないということが大...»続きを読む
- 2025年5月30日 17:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
この日、島内の高校生を講師(ヒガタケジロウ朗読劇)に、隣の小学校5・6年生も一緒に参加しました。ハワイに渡ったヒガタケジロウさんの葛藤を中心に描かれた朗読劇を高校生19名が立派に披露してくれました。途中クイズもあり、小学生中学生ともに学びやすかった時間となりました。「平和のためにできること」一人一人が真剣に考え行動できる人になりたいですね。 »続きを読む
- 2025年5月30日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
1年生の総合的な学習の時間にて、宮古島市エコアイランド振興課を講師と招き、課の取り組みの説明を受けました。最近のテレビで宮古島を扱った番組が多く、観光客も多いのですが、島全体が取り組んでいることにとても興味深いものが多いです。地下ダムや太陽光発電の取り組みを学び、子どもたちがテーマをたて、学びを深めていきます。 »続きを読む
- 2025年5月27日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
宮古島署から講師を招き、サイバー犯罪補防止講話を実施しました。「SNSの使い方や発信内容をしっかりと考え、正しく使うように」とアドバイスを受けました。どの生徒も自分事と捉え真剣に聞き入っていました。 »続きを読む
- 2025年5月26日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、PTA活動
この日全保護者PTA会員を対象に専門部全体会を実施しました。内容として各専門部の部長・副部長の選出と各部の年間計画の立案しました。それぞれの部長・副部長が決定し、年間の計画も「池の修繕」「講演会の実施」「小中合同ソフトバレー大会」などなど親同士の交流や教育環境整備など学校が楽校に向かうとてもいい取り組みが出てきました。各部の企画ですが、実際はたくさんの保護者が一緒に楽しく活動できれば...»続きを読む
- 2025年5月23日 19:00









