カテゴリ:学校の様子

6年生を送る会

3月7日(金)の3校時に、 6年生を送る会を行いました。   各学年とも、 6年生への感謝のメッセージと 楽しい出し物を披露しました。   1年生は、 「いけ!ガンバリング応援団」 の曲に合わせて踊ったり、 エールやメダルを プレゼントしていました。   2年生は、 「はいよろこんで...»続きを読む

  • 2025年3月7日 14:46

総合的な学習の時間に学んだことを発表したよ(3年)

3月6日(木)の 3・4校時に 3年生のみんなは、 2年生を招待して 学習発表会を 行いました。   発表会では、 総合的な学習の時間で 宮古島の農産物について 調べたことを 発表していました。   ゴーヤ、さとうきび、 マンゴー、とうがん、 島バナナ、すいか、 シークヮーワーサー...»続きを読む

  • 2025年3月6日 13:01

学年朝会(2・4・6年)

3月6日(木)は、 2年・4年・6年生の 学年朝会が 行われました。   2年生は、 修了式までの期間に 何を気をつけて 行動するのか、 やることは 分かっているので 先生方の 指示がなくても 自分たちから 行動できるように なるといいことや 人に合わせるよさと そうでないときが ...»続きを読む

  • 2025年3月6日 13:01

学年朝会(1・3・5年)

3月5日(水)は、 1年・3年・5年生の 学年朝会が 行われました。   今年度最後の 学年朝会です。   1年生は、 2月に幼稚園児を 招待して行った おまねき会で がんばったことを 先生にほめてもらったり もうすぐ2年生になる 心の準備や 6年生を送る会の 練習などを行い...»続きを読む

  • 2025年3月5日 14:35

6年生との授業(一秒の言葉)

2月28日(金) に、 6年生と授業(道徳)を 行いました。   2校時に6年1組、 3校時に6年2組、 4校時に6年3組でした。   小泉吉宏さんの 「一秒の言葉」の詩を教材に、 言葉の持つ力について 子どもたちと考えました。      一秒の言葉 「はじめまして」  この一...»続きを読む

  • 2025年2月28日 16:50

平一幼稚園児との給食交流会(5年)

2月26日(水)の 給食時間に、 5年生は、 平一幼稚園の 園児を招待して、 給食交流会を 開きました。   平一幼稚園の 園児たちは、 最初は、 少し緊張も していましたが、 5年生の お兄ちゃんや お姉ちゃんたちから 声をかけてもらい、 楽しい給食時間を 過ごしていました。 ...»続きを読む

  • 2025年2月26日 14:18

浄水場見学(4年生)

2月26日(水)の午前に、 4年生は、 社会科の校外学習として、 宮古島袖山浄水場に 見学に行きました。   袖山浄水場では、 施設の見学や、 職員の説明などから 浄水場の仕組みや役割、 浄水場で働く人の 仕事や思いなどについて 学んでいました。   また子どもたちは 気になったことなど...»続きを読む

  • 2025年2月26日 14:13

全校朝会(校長講話)

2月26日(水)の 全校朝会は校長講話でした。   今回のテーマは、 「SDGsって なんだろう?」でした。   ・「SDGs」は、 2030年までに、 だれひとりとり残さない 持続可能な世界を つくるための 開発目標のことで あること、 ・どうして SDGsの目標を つくる必要が...»続きを読む

  • 2025年2月26日 13:38

お別れ遠足

2月21日(金)は、 遠足でした。   朝、子供たちは ニコニコ笑顔で 登校してきました。   ただ心配なことに、 今日の天気予報は、 雨の予報‥‥(^^;)。   そこで、 一部の学年は 雨天時の想定して 計画していた 場所に変更して 遠足を行いました。 &nbs...»続きを読む

  • 2025年2月21日 12:53

授業参観

2月20日(木)は 授業参観日でした。   2校時に、1・2年生、 4校時に、3・4年生、 5校時に、5・6年生の 日程で行いました。   授業では、 学習してきたことの まとめで タブレット等を 活用した発表、   保護者も いっしょに楽しむ 歴史カードゲーム、 ...»続きを読む

  • 2025年2月20日 14:47

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る