6年生との授業(一秒の言葉)
カテゴリ: 学校の様子
2月28日(金) に、
6年生と授業(道徳)を
行いました。
2校時に6年1組、
3校時に6年2組、
4校時に6年3組でした。
小泉吉宏さんの
「一秒の言葉」の詩を教材に、
言葉の持つ力について
子どもたちと考えました。
一秒の言葉
「はじめまして」
この一秒ほどの短い言葉に
一生のときめきを
感じることがある
「ありがとう」
この一秒ほどの短い言葉に
人の優しさを知ることがある
「がんばって」
この一秒ほどの短い言葉で
勇気がよみがえって
くることがある
「おめでとう」
この一秒ほどの短い言葉で
しあわせに
あふれることがある
「ごめんなさい」
この一秒ほどの短い言葉に
人の弱さを見ることがある
「さようなら」
この一秒ほどの短い言葉が
一生の別れになる時がある
一秒に喜び 一秒に泣く
一生懸命 一秒
という詩です。
子どもたちは、
「 」の中の言葉に
自分で考えた言葉を
あてはめて、
友達と交流したり、
詩の最後の、
「一秒に喜び 一秒に泣く
一生懸命 一秒」には、
どんな思いがあるのかを
考えたりしました。
6年生のみんなは
言葉の持つ力について
しっかり考えることが
できました。
- 2025年2月28日 16:50