カテゴリ:学校の様子

2学期終業式

12月25日(水)の 1校時に、 2学期の終業式を 行いました。   終業式では、 校歌斉唱の後、 児童代表5名による 「2学期をふり返って」の 発表がありました。   どの児童の発表も 2学期がんばったことや 3学期に向けて がんばりたいことの 気持ちが伝わる内容で、 とても ...»続きを読む

  • 2024年12月25日 10:22

赤い羽根共同募金寄贈式

12月20日(金)の午後に、 赤い羽根共同募金の 寄贈式が行われました。    寄贈式では、 児童会役員の みなさんから 募金が寄贈された後、 児童会長の 垣花さんから、 「この募金は、 助けを必要としている 人たちのために 使ってほしいと 思います。 これからも 平一小学校に ...»続きを読む

  • 2024年12月20日 15:55

クリスマスコンサート(音楽部)

12月18日(水)の お昼休みに、 音楽部のみなさんによる、 クリスマスコンサートが 行われました。   演奏した曲は、 みんながよく知る 「ジングルベル」と 「サンタが街にやってくる」 の2曲の予定でしたが、 会場からの アンコールもあり、 「もろびとこぞりて」も 演奏してくれました。 &nbs...»続きを読む

  • 2024年12月18日 16:31

音楽朝会(歌よありがとう)

12月18日(水)は、 音楽朝会を行いました。   今月の歌は、 「歌よありがとう」 で合唱でした。   1年生から4年生が ソプラノパート、 5年生と6年生は、 アルトパートを 歌います。   それぞれのパートで 発声練習をした後、 合唱をしました。   ...»続きを読む

  • 2024年12月18日 13:53

調理実習(5年3組)

12月17日(火)の 1,2校時に、 5年3組の子どもたちは  家庭科の 「食べて元気に」の学習で、 ごはんとみそしるの 調理実習に 取り組んでいました。   はじめて調理を 経験する子も多く、 みそしるでは、 にぼしから だしを取ったり、 大根やネギを おそるおそる 包丁で切った...»続きを読む

  • 2024年12月17日 10:48

薬物乱用防止教室(6年)

12月13日(金)の5校時に、 6年生は、 宮古島警察署少年係の 新里さんを招いて 薬物乱用防止教室を 行いました。   新里さんは、 「薬物乱用未然防止 ー自分だけの問題ではないー」 の演題で、 子どもたちに、 たばこや飲酒、 違法薬物の危険性について 画像や映像などの 資料を紹介しながら ...»続きを読む

  • 2024年12月13日 16:58

やさしさツリーの掲示

11月26日(火)から はじまった 心ぽかぽか旬間は、 昨日の12月10日(火)で 終わりました。    今日から、 事務室前の掲示板には、 各クラスで作成した、 やさしさツリーが 掲示されています。   やさしさツリーは、 クラスの友だちに言われて うれしかったことばを ハー...»続きを読む

  • 2024年12月11日 09:54

児童朝会(栽培委員会)

12月11日(水)の児童朝会は 栽培委員会の発表でした。   発表では、 ・委員のメンバー紹介、 ・栽培委員会の活動内容、 ・一人一鉢運動の 取り組みや 各学年で育てる花の紹介、 ・花をきれいに咲かせる 3つのポイント ・クイズなどがありました。   一人一鉢運動の 各学年で育てる 花の...»続きを読む

  • 2024年12月11日 09:40

「まわりとちがっても だいじょうぶ」(LGBT講話)

12月10日(火)の午前に、 「まわりとちがっても だいじょうぶ」の演題で、 性と人権を考える 講演会が行われました。   ご講話いただいた講師は、 竹内清文さん (レインボーハート okinawa理事長) です。   1校時に6年生、 2校時に1年生、 3校時に4年生を 対象に講話を行いまし...»続きを読む

  • 2024年12月10日 12:16

朝の読み聞かせ(2学期最終日)

12月10日(火)は、 2学期の 朝の読み聞かせの 最終日でした。   毎週火曜日の 朝の読み聞かせは、 子どもたちがいつも 楽しみにしています。   今朝は、 2年生の4クラスに おじゃまして 私も読み聞かせを 楽しみました。 クリスマスや お正月に関連する 読み聞かせを ...»続きを読む

  • 2024年12月10日 11:12

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る