カテゴリ:学校の様子

「学びぐんぐん旬間」はじまる

6月17日(月)から 28日(金)までの2週間を 「学びぐんぐん旬間」と位置づけ、 子どもたちの ・基礎学力の定着 ・家庭学習の習慣化を図る ことをねらいに 取り組みを行います。   さっそく、朝 ぐんぐんタイムの様子を 参観に行きました。   各学年とも 学年の計画に沿った 取り組みを...»続きを読む

  • 2024年6月17日 10:36

平和旬間始まる

6月6日(木)から 6月23日(日)までを 平和旬間として 今日から、 平和について考える 取り組みが始まりました。   その取り組みの ひとつに、 沖縄戦の パネル写真掲示があります。 また図書室では、 平和に関する本のコーナーや 図書委員のおすすめする 本の紹介などがあります。   ...»続きを読む

  • 2024年6月6日 12:21

避難訓練(火災)

6月6日(木)の2校時に 火災発生を想定した 避難訓練を行いました。   非常ベルが鳴り、 「避難してください」の アナウンスの後、 子どもたちは、 避難場所の運動場に 「お」おさない 「か」かけない 「し」しゃべらない 「も」もどらない 「ち」ちかよらない の約束を守って、 速やかに 集ま...»続きを読む

  • 2024年6月6日 11:40

ミニコンサート(音楽部)

6月5日(水)の お昼休みに、 音楽部の みなさんによる ミニコンサートが 2階のピロティーで 行われました。   会場には、たくさんの 平一っ子たちが集まり コンサートの始まりを そわそわしながら 待っていました。   今回演奏した曲は、 ・校歌 ・夢をかなえてドラえもん ...»続きを読む

  • 2024年6月5日 18:33

がっこうたんけん(1年生)

6月5日(水)の1校時に、 1年生は、 がっこうたんけんを 行いました。   たんけん場所は、 校長室、事務室、理科室、 職員室、音楽室、保健室、 印刷室などです。   校長室には12名の 1年生がたんけんに 来てくれました。    はじめに、校長室の 見学から始まり...»続きを読む

  • 2024年6月5日 18:11

児童朝会(生活委員会)

6月5日(水) の 児童朝会は 生活委員会の発表でした。   生活委員のみなさんは メンバーの紹介のあと、 すてきな平一小にするために、 ①すすんであいさつをしよう ②はきものをそろえよう ③ろうかはあるこう をみんなで がんばっていきましょうと 声かけていました。   生活委員のみなさんは、...»続きを読む

  • 2024年6月5日 17:49

校長先生の読み聞かせ(2年生)

6月6日(木)からの 平和旬間の始まりに合わせ、 朝の読書の時間を利用して、 2年生の子どもたちに 絵本の読み聞かせを 行っています。   読み聞かせの本は、 谷川俊太郎さん:文 Noritakeさん:絵 の「へいわとせんそう」 という本で、 電子黒板を活用して の読み聞かせです。   ...»続きを読む

  • 2024年6月5日 17:30

ゴミゼロ大作戦

5月30日は、 「ゴミゼロの日」 です。   本校では、 登校時に、通学路の ゴミを拾う活動を 行いました。   子どもたちは、 登校しながら 集めたゴミを 児童玄関前に 設置したごみ箱に 分別して入れていました。   分別することが 難しそうな 低学年の 子...»続きを読む

  • 2024年5月30日 14:42

新体力テスト(1年・6年)

5月29日(水)、 1年生の体力テストが 行われました。   1年生には、 6年生のお兄ちゃんや お姉ちゃんが やさしくサポートに 入ってくれました。   6年生も、 1年生に やさしい励ましの 声かけをしたり、 シャトルランでは、 いっしょに伴走したり、 体力テストの 記録...»続きを読む

  • 2024年5月29日 17:36

児童朝会(放送委員会)

 5月29日(水)の 児童朝会は 放送委員会の発表でした。   放送委員のみなさんは ・メンバーの紹介 ・活動の内容 ・委員会からのお願い の3つのことについて 話してくれました。   活動内容については、 朝の放送は、 元気よくハキハキ 爽やかな声で、  お昼の放送...»続きを読む

  • 2024年5月29日 15:00

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る