カテゴリ:3・4年生
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、3月
3月21日(木)に修了式がありました。校長先生から一人一人に修了証が渡され、緊張しながらも嬉しそうな表情の子どもたちでした。この修了式の日を迎えると、1年あっという間だったと感じます。保護者の皆さんや地域の皆さんの愛情に包まれた狩俣小学校はとても居心地のよい学校です。これからも子どもたちが行きたい学校、保護者が行かせたい学校となるよう繋いでいけたらと思います。また4月に元気な子どもた...»続きを読む
- 2024年3月22日 11:12
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、3月
3月21日(木)に令和5年度離任式が行われました。少人数の狩俣小学校では、一人一人の児童がそれぞれの先生と関わる時間がとても多いです。元気で素直な子どもたち、いつも協力してくださる保護者の皆様、地域の方々に本当に感謝いたします。 狩俣小学校で過ごした時間を誇りに思い、自分に自信を持っていきたいと思います。 たくさんので開いた優しさに感謝いたします。 »続きを読む
- 2024年3月22日 11:07
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生
3月15日(金)に2名の6年生が狩俣小学校を卒業しました。 小学校の6年間で、心も体も大きく成長しました。 ご卒業おめでとうございます。 »続きを読む
- 2024年3月22日 11:00
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、3月
3月6日(水)に6年生を送る会がありました。保護者参観もかねてたくさんの方が見に来てくださいました。これまで準備をしてくれた在校生の皆さんの発表やプレゼントがすごく素敵でした。1年生のダンスでは、女の子はとても可愛らしく、男の子はおもしろくダンスを披露してくださり、とても素敵な発表でした。2年生は、6年生も一緒に障害物競走リレーを行い、協力して先生達に見事勝利することができました(^...»続きを読む
- 2024年3月22日 10:44
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、2月
2月29日のわくわくタイムで、先生方とドッジボール対決をしました。今年度最後のわくわくタイムを全職員、全児童で楽しみました。 惜しくも、子どもたちに負けてしまい、職員チームは今年度子どもたちに全敗という結果となりました。 毎週子どもたちが楽しみにしていたわくわくタイムを運営してくださった体育委員のみなさん、先生方、本当にありがとうございました。 来年度も楽しくわくわ...»続きを読む
- 2024年3月6日 15:44
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、2月
2月13日(火)に令和6年度の児童会役員演説会を実施しました。 5名の立候補者がいました。一生懸命に演説を行う姿が見られ、真剣に学校のことを考えてくれていると感じました。次年度も、5.6年生が5名と少ないですが、児童会その他の委員会が協力して狩俣小のために頑張って欲しいと思います。 あいさつ運動や、事前の演説、演説会の練習などドキドキしながら今日の日を迎えたと思います。 ...»続きを読む
- 2024年3月5日 16:39
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、2月
2月1日(木)は校内持久走大会に向けた「宮古島1周チャレンジ」の表彰、給食旬間に行った「ペロリ週間」の表彰を行いました。宮古島1周チャレンジは、運動場を一周するごとにシールを貼り、100周を目指すという取り組みでした。表彰された子どもたちの中には、昼休み等に毎日走り続け、コツコツと頑張った子もいます。目標に向けて頑張れる姿勢がとても素晴らしいと思いました。 ペロリ週間では、5日...»続きを読む
- 2024年3月5日 16:18
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、2月
1月30日(火)の3.4校時に校内持久走大会がありました。 前の週は寒かったのですが、当日はとても持久走日和の天気でしたね。応援してくれているお家の方の声援もあり、いつも以上に頑張ることができたと思います。 1位を目指していたのに、悔しい思いをした児童もいましたが、そういう悔しい気持ちを持てる子どもたちにすごく感動しました。 持久走が終わった後は、おしるこをみんなで...»続きを読む
- 2024年3月4日 17:30
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1月
1月25日(木)に全宮古小学校駅伝競走大会に向けた駅伝選手推戴式を行いました。今年は、狩俣小・福嶺小・池間小の3校合同での出場となります。狩俣小学校からは、4~6年生の7名が出場する予定です。 応援よろしくお願いします。 »続きを読む
- 2024年1月30日 16:11
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、1月
1月24日(水)に豆つかみ朝会を行いました。豆つかみをする前に、みんなで正しい箸の持ち方を練習し、正しい箸の持ち方で豆つかみゲームをしました。豆つかみには、集中力を高める脳への良い影響があるそうです。 »続きを読む
- 2024年1月30日 15:55