カテゴリ:11月
カテゴリ: 11月
本日のワクワクタイムは、手つなぎ鬼ごっこです。 はじめは鬼2人ですが、鬼がタッチするごとにどんどん増えていきます。 最後は追い込み漁みたいになり、逃げる方は逃げ道がなくなります。 子どもたちは、汗だくになりながら逃げ回っていました。 コロナウイルス対策のため、始めに手の消毒をして行いました。 終わったあともしっかりと手の消毒や手洗いを行いました。 »続きを読む
- 2020年11月19日 14:15
カテゴリ: 11月
11月8日のいい歯の日にちなみ保健委員がはの健康について発表してくれました。 食事をするときに良く噛むと脳にいい影響がある。 よく噛んで食べることで、前頭前野が活性化されて認知力がUPする。海馬の活動もよくなり記憶力も良くなるそうです。 歯の役割は大きく分けると、3つあるそうです。1つ目は、歯を食いしばって大きな力を生み出すこと、2つ目は発音を助ける役割、3つ目は顔の形を整える...»続きを読む
- 2020年11月18日 13:00
カテゴリ: 11月
給食の時間に、保健委員によるサプライズバースデーが行われました。 11月生まれと目標を紹介します。 池間さん(4年) 漢字が苦手なので漢字の勉強を頑張りたい。 砂川さん(6年) 車が好きなのでたくさん車の事を勉強したい。 下里さん(職員) 筋肉をつけて美ボディーを作りたい。 下里さん(職員) 中国語の勉強をしたい。毎日運動をしたい。 平良さん(職員) 体を動か...»続きを読む
- 2020年11月17日 13:00
カテゴリ: 11月
本日のワクワクタイムの種目は5歩鬼ごっこです。 約10mの四角の範囲の中で鬼は5歩しか動くことはできません。床に両手をタッチするとまた5歩動くことが出来ます。 範囲は狭いですが、なかなかハードな鬼ごっこでした。 振り返りでは、上級生を諦めずに追いかけた。 下級生に捕まらないように頑張ったなどの感想がありました。 »続きを読む
- 2020年11月12日 18:00
カテゴリ: 11月
未来少年コナン、ワンピースのルフィー、きめつのやいばのたんじろうには共通点がある。 ①夢や友情、仲間・家族を大切にすること ②勇気をもってチャレンジし決して諦めない気持ち ③なにごとも恐れない強い気持ち この共通点はすべて心の中にある。 友達がケンカをしているのを見たとき止める勇気はありますか。 イヤなことを頼まれたとき断る勇気はありますか。 自分を信じ...»続きを読む
- 2020年11月11日 16:00
カテゴリ: 11月
夢の種まきプロジェクトとして狩俣中学校の体育館でMASAマジックさんの講演会が行われました。 小さい頃は姉の影響でバレエをしていた。中学生の頃にテレビでみたセロさんのマジックが衝撃的で頭の中で爆発が起こったような感覚になった。そこから、YouTubeでたくさんマジックの動画を見て研究をした。毎日、マジックのことを考えていると周りの大人からは、「まじめに勉強した方が良いよ」「将来はどんな仕事...»続きを読む
- 2020年11月10日 16:00
カテゴリ: 11月
子どもたちが楽しみにしていた秋の遠足に行きました。 前日から降り続いた雨も上がり、11月になのに夏かと思うぐらいの良い天気になりました。 カママ嶺公園に行きシーサーで遊んだり、斜面を転がったり、ボールで遊んだりしてとっても楽しそうでした。 昼食前におやつタイム、それぞれ自分のお菓子をおいしそうに食べていました。 11時には手作りのお弁当タイムです。 みんなステキなお...»続きを読む
- 2020年11月6日 17:00
カテゴリ: 11月
地震・津波の避難訓練が行われました。 狩俣小学校は、海も近くにあるため迅速な避難行動が自分の命を守ることに繋がります。 訓練ではありますが、一人一人が真剣に取り組んでいました。 さない けない ゃべらない どらない かない 避難場所の狩俣中学校まで急いで避難しました。 移動中は高学年が低学年の手を引き、中学年が先頭を歩き、約10分ぐ...»続きを読む
- 2020年11月5日 17:00
カテゴリ: 11月
今回のワクワクタイムは大縄とびです。 前回は縦割り班ごとでしたが、今回は4つの班を2つにして行いました。前回より人数が増えたのでなかなかタイミング合わずに大苦戦していました。 1回でも多くとべるように、縄をなわす人を変えたり、とぶ場所を交換したりしていろいろと自分たちで話し合い考える場面も見られました。 振り返りでは、1年生の伊良部さんが縄を回すのが上手だったとお兄ちゃん、お姉...»続きを読む
- 2020年11月5日 16:00
カテゴリ: 11月
【人にはこころがある】 人にはみな心があります。しかし、心は目に見える物ではありません。何気ない言葉で喜んでいるかもしれない、逆に傷ついているかもしれない。 言葉は使い方によっては、ハサミと同じように刃物になることがある。 マイナスの言葉(ちくちく言葉)は、言っている側も言われた側も嫌な気持ちになる。 プラス言葉(ふわふわ言葉)は、言っている側も言われた側も嬉しい気持ちに...»続きを読む
- 2020年11月4日 16:00