カテゴリ:11月

41件中、21件~30件を表示

特別支援学校とのリモート交流会

11月9日は、毎年ある特別支援学校との交流会がありました。 ネットの不具合で最初つながらないハプニングもおきましたがなんとか繋がり交流会スタートしました。この日のために、ダンス、鍵盤ハーモニカ、クイズなどを考え披露してくれました。 次の交流は来年度になります。対面実施ができるといいですね。  »続きを読む

  • 2022年11月10日 15:50

わくわくたいむ

11月10日のわくわくたいむは、ミニなわとび大会をしました。 幼稚園・1年の部の優勝は、幼稚園Kさんと、1年生Hさんでした。 高学年の部は、 3年生Kさんと、6年生Sさんでした。Sさんは、二重跳びも披露していました。また次の縄跳び大会に向けて練習頑張って下さいね。   »続きを読む

  • 2022年11月10日 15:46

お話朝会

11月8日(火)は、お話朝会がありました。今日は、「継続は力なり」ということわざのお話をして下さいました。小さな事もこつこつ毎日続けると大きな力(財産)となります。 みなさんが、普段何気なくしていることでも 続けると 大きくなります。 運動会のふりかえりも含めて、一生懸命頑張ったダンスやエイサーや 係活動を頑張って支えてくれた姿に すごく感動しました。 どんな小さな事でもいいの...»続きを読む

  • 2022年11月8日 13:50

秋の遠足

11月4日(金)秋の遠足に行きました。ここのところ天気が悪く、朝から雨模様でした。 まず博物館へ行き、狩俣に縁のある宝物を見せてもらいました。 次に、青少年の家に行き、プレイルームで卓球をしたり、バトミントン をしたり、キャッチボールをしたり、みんな楽しそうに運動しました。 お菓子を食べているだけで幸せそうな子ども達!! お家の人が作ったお弁当も嬉しそうに食べていました。...»続きを読む

  • 2022年11月7日 09:03

音楽鑑賞会

11月2日(水)に音楽鑑賞会が開かれました。 沖縄本島で活動しているグループ「くまから」さんが狩俣小学校まで来てくれました。「くまから」とは、宮古の方言の「ここから」とういう意味の「クマカラ」が由来だそうです。 その由来を聞いたと行き、「遅くないよ、ここからだよ」というメッセージを感じました。 人には、やる気スイッチがありますね。興味のあるものだとすぐにスイッチ入る時もあれば、...»続きを読む

  • 2022年11月7日 08:55

令和3年度学習発表会

今日は、令和3年度学習発表会を行いました。 幼稚園から6年生まで、一人一人がきらきら輝くすてきな学習発表会になりました。 »続きを読む

  • 2021年11月26日 22:03

オンライン交流会

 今週は、狩俣小学校と宮古島特別支援学校、5・6年生と山口県萩市立ささなみ小学校がオンライン交流会をしました。2回目ということで、子どもたちもなれてきた様子です。 »続きを読む

  • 2021年11月20日 08:55

クラブ活動

今週はクラブ活動をしました。 それぞれのクラブで楽しく活動する様子が見られました。 »続きを読む

  • 2021年11月12日 17:07

秋の遠足に行ってきました。

 今日は、子どもたちが待ちに待った遠足でした。 昨日から天気が気になっていましたが、子どもたちの日頃の行いが良いのでしょう。 最後まで雨も降らず、楽しく活動できました »続きを読む

  • 2021年11月5日 15:41

ワクワクタイム(ワーガニ)

運動会で、来賓特技でよく目にするワーガニに子どもたちもチャレンジしました。 子どもたちはほとんどが初挑戦で、悪戦苦闘。 一番上手だったのが、校長先生です。 子どもたちは、難しい競技にもチャレンジ誰一人として諦めずに自分なりの精一杯でワーガニに取り組んでいました。最後まで諦めずに挑み続ける気持ちはとても素晴らしいです。 ワクワクタイム後や昼休み時間に運動場で練習する子どもた...»続きを読む

  • 2020年11月26日 14:00

アクセス数

ブログプロフィール

★好きな食べもの マンゴー ★好きなスポーツ バスケットボール スナッグゴルフ
★帽子には大好き...

»プロフィールを見る

カレンダー

ブログ内検索

ページの先頭に戻る