カテゴリ: 学校の様子
12月6日(水)の午前に、 「まわりとちがっても大丈夫 ~LGBT・性の多様性~」 の演題で講話が行われました。 お話しいただいた講師は、竹内清文さん (レインボーハートokinawa理事長) で、 2校時に 幼稚園、1年、2年生、 3校時に 3・4年生、 4校時に 5・6年生を対象に行いました。 &nb...»続きを読む
- 2023年12月6日 14:55
カテゴリ: 学校の様子
12月1日は世界エイズデーです。 学校では、 オンデマンド配信による 児童朝会を行いました。 保健委員会が作成した 動画を通して、 エイズへの理解を高めたり、 思いやりの心をもって 人と接することの大切さや、 偏見の目をもたないことなどを 学ぶことができました。 動画を視...»続きを読む
- 2023年12月1日 16:56
カテゴリ: 学校の様子
11月22日(水)の午前に、 1年生は、秋のなかよし会を行いました。 なかよし会には、来年4月に、 本校に入学を予定している 市内の幼稚園、保育園の 5歳児を招待して行いました。 なかよし会では、 はじめのことばのあと、 チェッチェッコリを 全員でおどったり、 なかよしタイムでは、 1年生が...»続きを読む
- 2023年11月22日 17:30
カテゴリ: 学校の様子
11月22日(水)の午前に、 2年生は町たんけんに出かけました。 今回の町たんけんは、 地域の施設や店舗などを訪ねて、 お仕事などのことについて インタビューなどをしました。 子どもたちは、 積極的にインタビューなどの活動を行い 自分たちの身近な町(地域)のことについて 新たな発見をしたり、 町(...»続きを読む
- 2023年11月22日 17:01
カテゴリ: 学校の様子
11月22日(水)の全校朝会は 校長講話でした。 講話では、 「ろうかでのマナー」 ・走らない ・広がらない ・大声でしゃべらない ・おきゃくさんにもあいさつ をテーマに 話をしました。 ろうかで走ったり 大声を出したりすると、 ・友だちとぶつかって 大けがをすること...»続きを読む
- 2023年11月22日 16:41
カテゴリ: 学校の様子
3年生は、 11月21日(火)に 社会科 「地域の安全を守る」 の学習で、 宮古島市警察署の 見学ににいきました。 警察署では、 警察署の役割について 話してもらったり、 万引きや薬物乱用等についての お話も聞くことができました。 また、実際に、 パトカーの中の様子を 見せ...»続きを読む
- 2023年11月21日 17:24
カテゴリ: 学校の様子
11月15日(水)の 児童朝会は、 児童会活動で取り組む 赤い羽根共同募金 についての説明でした。 児童会役員のみなさんが、 赤い羽根共同募金のはじまりや 募金がどのように使われるのか、 活動の取り組みなどについて、 劇化したり、 クイズにしたりして、 伝えていました。 平...»続きを読む
- 2023年11月15日 09:31
カテゴリ: 学校の様子
4年生は、 11月14日(火)に 社会科 「昔から今へと続くまちづくり」 の学習で、 宮古島市総合博物館にいきました。 博物館では、 昔、石原雅太郎市長が 復興促進として進めた 旧平良市の三大事業 (電気・水道・港湾築造) について 学芸員の方から、 話を聞いたり、 紙芝居を通して 学び...»続きを読む
- 2023年11月14日 15:36
カテゴリ: 学校の様子
5年2組の児童たちは、 昨日の幼稚園での 読み聞かせに続き、 今日は、音楽の時間に 平一幼稚園の園児を招待して、 明日の宮古地区小・中学校音楽発表会で 披露する合唱を披露しました。 合唱が始まると、 園児たちも静かに お兄ちゃんお姉ちゃんの歌声に 聞き入っていました。 合唱の後は、 幼...»続きを読む
- 2023年11月10日 17:22
カテゴリ: 学校の様子
11月10日(金)の午前に、 1年生は、生活科の 「あきを見つけかんじよう」 の学習で、 カママ嶺公園まで出かけました。 南国の宮古島ですが、 この頃は涼しさも 感じるようになり、 季節の変わり目を 子どもたちも感じてきたようです。 子どもたちは、 自分なりの秋を感じようと、 落ち葉や...»続きを読む
- 2023年11月10日 17:04