カテゴリ: 学校行事
11月24日に学習発表会を開催しました。 低学年の「はじめのことば」に続き「音読劇のくじら雲」から始まった各学年の発表は、主に二つのねらいを掲げて取り組んできました。一つ目に、日頃の学習の成果と関連づけて総合的に発表することで学習や生活に対する意欲を高め、学校生活をより豊かで充実したものにすること。 二つ目に、全児童に演技に参加する喜びを味わわせるとともに、表現力を伸ばし、自主性・創...»続きを読む
- 2019年11月24日 11:00
カテゴリ: 学校行事
11月12日に全学年を対象にハンディキャップ体験学習を行いました。本体験学習は障がい者や高齢者などに対して理解を高め、思いやりの心を持ち、自主的・実践的に学び、活動する児童の育成を目指し開催されています。社会福祉協議会職員の指導の下、車いすの基本操作を学習した後、段差がある場合やスロープの下り方など体験しました。今回の体験学習を通して、障がい者の立場になって考えたり、困っている方を手助けしてほ...»続きを読む
- 2019年11月12日 11:00
カテゴリ: 学校行事
11月8日に3年~6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。宮古島警察署少年課の方を講師に非行防止について学習し、子ども達の規範意識の高揚につながったと思います。 »続きを読む
- 2019年11月8日 11:00
カテゴリ: 学校行事
11月5日に全県一斉に行われた避難訓練に合わせて本校でも実施しました。地震による避難経路を確認するとともに津波まで想定した訓練でした。全児童ともスムーズに避難することができました。本校の津波避難場所は校舎2階のピロティーです。訓練の時だけでなく、家庭でも日頃から避難場所を決め、その経路を確かめてはいかがでしょうか。 »続きを読む
- 2019年11月5日 11:00
カテゴリ: 学校行事
10月24日に5・6年生を対象に租税教室を行いました。講師に本校卒業生の平良さんを迎え、私たちが納めている税金の仕組みや使われ方等についてクイズやDVDを使い学習しました。 »続きを読む
- 2019年10月24日 11:00
カテゴリ: 学校行事
10月17日に苧麻活動を行いました。保存会の方を講師に刈り取った苧麻の皮剥や苧麻剥ぎを行いました。苧麻活動については学習発表会で発表する予定です。 »続きを読む
- 2019年10月17日 11:00
カテゴリ: 学校行事
10月8日に読書旬間オープニング集会を行いました。今年度の読書標語は「おかえり、栞の場所でまってるよ」となっており、図書委員を中心に読書クイズや栞づくり、読み聞かせ等を行いました。読書旬間を通して児童の読書への関心や意欲が高まるものと考えます。 »続きを読む
- 2019年10月8日 11:00
カテゴリ: 学校行事
9月24日から26日まで5・6年8名で修学旅行に行ってきました。 1日目は平和記念堂や平和の礎、ひめゆりの塔を巡り平和学習を行いました。また、琉球ガラス村でコップづくりを体験したり、沖縄ワールドで鍾乳洞やスーパーエイサー公演を楽しみました。 2日目は沖縄子どもの国で動物鑑賞をした後、海洋博公園へ行きオキちゃん劇場やプラネタリウムを見た後、美ら海水族館を見学しました。 3日目は...»続きを読む
- 2019年9月26日 11:00
カテゴリ: 学校行事
9月18日に地域の介護施設のお年寄りと交流会を行いました。会では歓迎の歌から始まり校歌遊戯やエイサーを披露したり、ゲームを通してお年寄りとふれあいました。子ども達はこのよう交流会を行うことで、高齢者を大切にする心や積極的に関わろうとする態度が養えたことと思います。 会の最後にはお年寄りから子ども達へプレゼントもあり、とても喜んでいました。次回は学習発表会に招待します。 »続きを読む
- 2019年9月18日 12:00
カテゴリ: 学校行事
沖縄県歯科医師会主催の「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において4名の児童が入選しました。入選者は以下の通りです。 5年 植松さん、前田さん、比嘉さん 6年 川満さん 入選された4名の皆さんおめでとうございます。 »続きを読む
- 2019年9月17日 11:00