カテゴリ:3年
カテゴリ: 3年、2年、1年、授業風景
1年生 国語「なににみえるかな」 1組では、写真が何に見えるかを各自考えワークシートに書き込んでいました。 2組では、何に見えたかを発表していました。 2年生 1組は、音楽「山のポルカ」 鍵盤ハーモニカを指づかいなどに記おつけながら演奏していました。 2組は、生活科「秋を見つけたよ」 秋を見つけに外に出たのですが・・・。...»続きを読む
- 2021年10月19日 19:05
カテゴリ: 3年、2年、1年、授業風景
1年生 足し算引き算の混ざった計算について学習していました。 ブロックを使って考えたり、友達の前で説明したりしていました。 2年生 「絵を見てお話を書こう」の続きで 今日は、自分で考えた物語を友達に発表していました。 3年 かげと太陽の単元の最初の授業でした。 ...»続きを読む
- 2021年10月15日 00:48
カテゴリ: 4年、3年、2年、1年、授業風景
1年生は、算数の学習をしていました。 友達と教え合いながら たし算とひき算が混ざった計算を学習していました。 2年生は、国語の授業でした。 絵を見てお話を書こうという単元の学習でした。 絵を見ながら自分だけの物語を一生懸命考えていました。 どんな物語ができあがるのでしょうか?楽しみです。 3年生は、音楽でした。 ...»続きを読む
- 2021年10月13日 23:30
カテゴリ: 6年、4年、3年、2年、1年、授業風景
2校時に各教室を回ってみました。 3年生では、「大きな数」の学習をしていました。 大きな数の数字を漢字で表したり、漢字で表された数を数字で書いたりしていました。 4年生では、「修飾語」の学習をしていました。 どの言葉を詳しく説明しているのか、矢印で結びつけていました。 6年生では、これまで学習した内容の理解を確認する問題を解い...»続きを読む
- 2021年10月4日 13:46
カテゴリ: 5年、3年、授業風景
今日から、新しいALTの先生、エスタ-先生が来ました。 授業では、エスター先生の自己紹介がありました。 その後、子ども達から好きな果物や色などの質問があったり、 これまで学習してきたあいさつの言い方を活用して 子ども達から自己紹介や友達紹介をしたりしていました。 これから、エスター先生とも 楽しく学習できるといいですね。 »続きを読む
- 2021年10月1日 12:56
カテゴリ: 6年、3年、授業風景
今日は、3年生と6年生の授業の様子です。 たまたま、2クラスとも算数の授業でした。 6年生は、円の面積の学習でした。 半径3cmの円の面積を求めた後、扇形の面積を求める問題が出ました。 はじめ子ども達は、どうやって面積を求めたらいいのか悩んでいたのですが、 ヒントを手がかりに扇形が円の一部であることに気づき、 円の面積の求め方を活用すれば扇方の面積は求められる...»続きを読む
- 2021年9月16日 18:03
カテゴリ: 学校の様子、4年、3年、2年、1年
5・6校時に教室を回ってみました。 1年生では、係の発表をしていました。メンバー紹介と仕事内容を発表。係の仕事をしっかりと頑張ってくださいね。 2年生では、夏休みの思い出をまとめたり、発表したりしていました。それぞれどんな夏休みを過ごしたのでしょうね。 3年生では、社会「工場ではたらく人と仕事」を学習していました。宮古島にはどんな工場があるのかを調べたり、インターネットで工場の...»続きを読む
- 2021年9月14日 16:46
カテゴリ: 3年、授業風景
理科室に行ってみると 3年生が学習をしていました。 「風のはたらき」についての学習のようです。 子ども達は、自分のウインドカーを組み立て体育館へ・・・。 体育館で回転するプロベラの風で どこまで車が走っていくかを実験していました。 遠くまで車が走ると子ども達は、「おぉ~~~」と 声を出しながら自分の車の後を追いかけ 楽しそうに実験してい...»続きを読む
- 2021年6月21日 17:06