6年生と板倉小学校の6年生との交流

 6年生と新潟県の板倉小学校とのオンラインを活用しての交流会を行いました。板倉区の小学校とは、人頭税廃止運動に関わった中村十作さんを通してのご縁で、毎年、代表児童がそれぞれの地区を訪問し交流していましたが、コロナが流行し2年ほど交流が途絶えていました。本日の交流会では、お互いの学校紹介や地域の紹介、人頭税に関わる発表や質問タイムなどを通して、交流を深めていました。 »続きを読む

  • 2022年3月11日 16:36

1年生と幼稚園生の交流会

 1年生が来年度入学してくる幼稚園児を招待し交流会が開催されました。1年生は、昨年度の自分たちのことを思い出しながら、幼稚園児の緊張をほぐそうと工夫をこらし交流会を進行していました。その中で、音読も披露し幼稚園児から感想をもらい嬉しそうでした。最初は、体育館での交流でしたが、教室へ移動し、教室の紹介や校舎内の紹介など上手に行い、先輩として誇らしげでした。幼稚園児の皆さん、4月に入学して...»続きを読む

  • 2022年3月8日 11:57

3年生の教室風景

 3年生の国語と外国語の授業をのぞいてみました。国語では、お友達の頑張っているところを見つけ、賞状をあげようと、作成をしていました。賞状に書く言葉を考えたり、イラスト、枠飾り等をそえ、作成していました。みんな友だちの頑張っているところをしっかり見ているなと思いました。外国語の授業では、クイズを作ろうとしていました。子ども達は、タブレットの扱いにも大分慣れた様子で、ALTの先生の質問に答...»続きを読む

  • 2022年3月8日 09:31

6年生を送る会

  体育館で、幼稚園児から5年生まで集まり6年生を送る会を行いました。新児童会の進行で会は進められ、全学年、これまでお世話になった6年生に、感謝の気持ちをこめながら、全員参加のゲームや各学年からのプレゼント、劇、踊りなどが行われました。6年生からは、お礼の舞いや長縄跳びで1分間に72回跳ぶ団結とチームワークの良さをみんなに披露してくれました。終始、楽しく会は進められました。6年生の皆さ...»続きを読む

  • 2022年3月4日 17:34

2年生の教室風景

 2年生の教室におじゃますると、算数の授業をしていました。「4分の1」についてのお勉強をしていました。「テープを元の長さの4分の1にしよう」との問題を用紙を使い、実際に体験しながら考えていました。用紙を縦に折る子、横におる子、子ども達しっかり考えて「4分の1」を理解していました。それから、教室背面の掲示には、日頃お世話になっている方へ感謝のメッセージや自分を見つめなおした文書がありまし...»続きを読む

  • 2022年2月28日 09:06

1年生教室風景

  1年生の教室を参観させてもらいました。国語のお勉強をしていました。1枚目の写真は、「スイミー」の物語を全員で音読をしている場面です。みんなじょうずに音読をしていました。2枚目の写真は、生活科で、観察や発見したことをワークシートに記入し掲示してありました。「1年生、良くみてますね!」3枚目の写真は、図工の時間に紙粘土で作った作品です。個性が光っています。4枚目は、クロッカスを育ててい...»続きを読む

  • 2022年2月21日 17:16

令和4年度児童会役員

  本日、児童会役員の当選証書授与式と新旧役員の引継ぎ式が行われました。旧役員の皆さんから新役員の皆さんへ5つの誓いの言葉が引き継がれました。受け取った新役員の皆さんは、やる気満々の様子でした。旧役員の皆さん1年間ご苦労様でした。新役員の皆さん児童会役員の伝統を引継ぎ、令和4年度の西城小のリダーとしてがんばってください。 »続きを読む

  • 2022年2月16日 16:56

2年生授業風景

 2年生の生活科で、鬼のお面作りをしていました。子ども達に、「なにをしているの」とたずねると、「節分で、幼稚園に行って、鬼は外をするんだよ、だから鬼のお面を作っている」とのことでした。作ったお面の特徴を色々と説明してくれました。みんな真剣に取り組んでいましたよ! また、休み時間に作ったお面をかぶり、先生方に見せに行く子もいました。 幼稚園との交流楽しんでね!! »続きを読む

  • 2022年2月3日 11:45

学級役員任命式

  休校で遅れていた、3学期の学級役員任命式が行われました。コロナ感染防止のため、職員室での任命式でしたが、役員の皆さんは、緊張した面持ちで辞令を受け取っていました。校長先生から、校内放送を通し、「3学期は、短い学期ですが、級長さん、副級長さんを中心に、クラスみんなで楽しめる学級にしてください。」と激励のあいさつがありました。 »続きを読む

  • 2022年1月28日 13:56

書き初め会

  本日、校内書き初め会を開催しました。担当の先生が校内放送で、会の注意を話され、「全神経集中ですよ」の呼びかけの後、いよいよスタートです。「春の海」のバックミュージックの流れる中、各教室と体育館に分かれ学級単位で、書き初めを行いました。みんな真剣な表情で書いていました。作品は、各学級の前で張り出す予定です。   »続きを読む

  • 2022年1月7日 15:01

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る