カテゴリ:行事

誕生学の講話

 8日の5校時に助産師の西平さんをお招きし「誕生学」について4年生から6年生までに講話をして頂きました。子ども達は、最初から最後まで聞き入っていました。赤ちゃんがお母さんのお腹の中での成長の様子や生まれる様子、生まれたときのお母さんの喜び、まわりの人の喜びなど人形や大型絵本、ビデオ等を使い、生命の誕生の過程をお話ししてくれました。最後に保健委員会の昊輝さんから「赤ちゃんが生まれてくるまでの様子が...»続きを読む

  • 2020年12月9日 13:55

5年生自然教室

5年生の宿泊学習が宿泊を伴わず、2日の日程で自然教室として本日より実施されます。青少年の家での開所式では、みんな元気に「2日間お願いします。」と挨拶をしスタートしました。何が楽しみですか。と聞くと「焼き杉クラフト」「野外炊飯」の声が多くありました。5年生の皆さん2日間、自然を楽しんでください。 »続きを読む

  • 2020年12月3日 11:04

保健委員会の発表

 世界エイズデーの取り組みとして、保健委員会が集会を持ち、エイズについて発表と寸劇をしてくれました。みんな聞く態度も良く、真剣に聞き入っていました。保健委員の皆さんは、「みんなの前で発表するのは、緊張したけど上手くできたと思います」と話してくれました。発表した事は、みんなに伝わったと思います。準備から発表までよく頑張りました。 »続きを読む

  • 2020年12月2日 17:55

感謝集会開催

朝会時に感謝集会を行いました。登下校の際に、交通安全や防犯での見守りをしていただいている地域の各団体の代表者の皆さんをお招きし、児童の皆さんからのありがとうメダルの贈呈や全児童を代表して児童会からお礼の挨拶で感謝の気持ちを伝えました。地域の皆さん、これからも見守りよろしくお願いします。   »続きを読む

  • 2020年11月26日 15:43

遠足

 今日は、遠足でした。子ども達は、「みんなで思いっきり遊びたい」「お弁当とおやつタイムが楽しみ」等々出発前に話してくれました。天気もよく、いこいの森公園で思いっきり遠足を楽しみました。1年生は、6年生のエスコートを受け目的地まで歩いていき嬉しそうでした。いこいの森では、展望台まで散策したり、遊歩道を散策したり、ボール遊び、長縄と、みんなそれぞれに楽しんでいました。一番の笑顔は、弁当を開け食べてい...»続きを読む

  • 2020年11月20日 14:01

避難訓練

11月5日に避難訓練を実施しました。地震が起こった想定での避難訓練でした。子ども達は、担任の指示で避難路を通り運動場まで、素早く、整然と移動していました。子ども達は、「自分の命を守るための行動だから真剣にやりました」「避難するように言われたらすぐできるようにしたい」と話していました。 »続きを読む

  • 2020年11月6日 14:43

楽しかった運動会

延期になっていた運動会が本日実施できました。昨日の雨で運動場のコンディションが気になっていましたが、逆に土ぼこりを抑えてくれ、よい状態で開催できました。保護者の皆さんには、早朝よりの会場設営やコロナ感染予防対策の取り組みでは、沢山協力頂き感謝しております。さて、本日の子ども達、幼稚園から6年生まで工夫を凝らし、頑張ってくれました。低学年は、可愛く。中学年は、チームワークよく、高学年は、力強いい演...»続きを読む

  • 2020年11月1日 15:51

1年生と仲良くなろう会

1年生が入学し、1年生をむかえる会を行う予定でしたが、なかなか会を持つ事ができず今回、児童会役員が中心に「1年生ともっと仲良くなろう会」がもたれました。児童会長から「楽しい学校生活を送っていると思いますがもっと楽しくなるように、2~6年生が1年生の事を少しでも分かるように、会を楽しみましょう」とあいさつがあり「1年生の〇〇さんが好きな〇〇は何である」の〇×クイズで楽しみました。みんな...»続きを読む

  • 2020年10月21日 09:11

修学旅行

今日、6年生が、最終行程のクルーズ船での伊良部大橋、海中遊覧を終え修学旅行から返ってきました。月曜日と火曜日の行程は、人頭税廃止運動ゆかりの地鏡原馬場跡、シュノーケリング体験やカツオ解体体験、クルーズ船乗船を行いました。カツオ解体体験では、漁師さんの手ほどきを受けながら上手に三枚におろし、刺身にし昼食で美味しく頂きました。修学旅行中は、添乗員さん、運転手さん、ガイドさん、関わって頂いた皆さんお世...»続きを読む

  • 2020年10月13日 19:39

6年生修学旅行へ出発

10月11日より13日まで6年生が修学旅行を行います。宮古島での実施となります。本日は、張水石畳、張御嶽、人頭税石宮古島市工芸体験村等へ行ってきました。みんなガイドさんの話をしっかり聞きメモを取りながら行程を進めていきました。本日最終の工芸体験村では、シーサー作りをしました。みんななかなかセンス溢れる作品を仕上げていました。この3日間ふるさと宮古島を見つめ直すいい機会となるといいですね。 ...»続きを読む

  • 2020年10月11日 17:37

ページの先頭に戻る