平和集会

月桃

 本校では、今年度は6月2日(月)~6月24日(火)を「平和旬間」として、以下のねらいのもと、取り組んでいます。
(1)生命がかけがえのないものであることを知り、自他の生命を大切にする心を育てる。
(2)「慰霊の日」を前に、沖縄戦を通して戦争の恐ろしさや悲惨さを知らせ、生命の尊さと恒久平和を希求する心の芽を育てる。
(3)世界の平和について考える。

主な取り組みとしては、5つあります。
(1) 各学年で特設授業を持ち、それぞれの学級で「平和の誓い」を考え、集会当日に各学級で発表する。6年生は平和の詩を作って集会で朗読する。
(2) パネル等を展示し、時間を見つけて各学級で見せる。
(3) 図書館での沖縄戦に関する図書コーナーを特設する。
(4) 給食時間に「月桃」を流し、集会でも歌う。
(5) 平和集会を実施する。

今日は、全校児童で平和集会を行いました。
まず、戦争、平和についてのスライドで平和旬間についてのまとめをしました。
その後、みんなで「月桃」を歌い、黙祷を捧げました。1~5年生は、平和の誓いを発表し、6年生は平和の詩の朗読をしました。

これからもみんな仲良く、平和に暮らせる日が続きますように。

唯一地上戦が行われた沖縄県から平和を発信していきたいですね。

  • 2025年6月18日 13:14

ページの先頭に戻る