カテゴリ:1・2年生
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、1月
1月8日(月)、校長先生のお話朝会が行われました。 今年は巳年ということで、蛇のように脱皮をして生まれ変わる年にちなんで、「挑戦」についてお話がありました。 まだやったことのないものに挑戦することや、今頑張っているもののレベルを上げて挑戦するなど、様々な挑戦があります。 校長先生は、子どもたちに向けて、「新しいことに挑戦することで、新しい自分に出会えるかもしれない。」...»続きを読む
- 2025年1月31日 16:36
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、1月
1月7日(月)、県のスクールカウンセラーである大塚義也先生をお招きし、道徳の授業を実施しました。 何気なく言っている言葉や、友達を叩くことも、場合によっては犯罪に繋がる可能性があることを学びました。 例えば、悪口を言い続けたりする行為は、脅迫罪など法律で罰せられる可能性もあることを、具体例を挙げて教えていただきました。 子どもたちは、自分たちの言葉や行動が、相手に大きな...»続きを読む
- 2025年1月31日 16:13
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、1月
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 1月6日に3学期の始業式を行いました。 子どもたちの元気な声が学校に戻り、活気あふれる学校生活が再び始まりました。 始業式では、校長先生からのお話や、各学年の代表児童による新年の抱負発表などがありました。 子どもたちは、新たな目標を胸に...»続きを読む
- 2025年1月31日 16:05
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、12月
秋の遠足では、JTAドームに行きました(*^^*) 始まると同時に、各申し込みグループが持ち寄った出し物を披露する大会がスタート! 子どもたちは、練習の成果を精一杯発表しました。 ダンスやお笑いなど、どのグループも個性あふれる素晴らしい発表でした。 出し物大会の後は、広々とした人工芝の上で思いっきり体を動かしました! 大縄跳びでは、みんなで力を合わせ何度も跳びま...»続きを読む
- 2024年12月24日 15:12
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、12月
わくわくタイムでは、校内持久走大会に向けた練習を行いました。子どもたちは自分のペースで走りこんだり、友達と励まし合いながら集団で走ったりと、楽しく練習に取り組んでいます。 「宮古島一周チャレンジ」など、体力向上に繋がる取り組みもしており、子どもたちの体力は日ごとにアップしています。練習後には、「疲れたけど楽しかった!」「もっとたくさん走りたい!」など、子どもたちから前向きな声が聞...»続きを読む
- 2024年12月24日 14:26
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、12月
12月4日(水)の朝会で、赤い羽根共同募金に関する児童会の発表が行われました。この活動を通じて、全校児童が募金の意義やその大切さについて改めて考える機会となりました。 朝会では、児童会が主体となり、「赤い羽根共同募金とは何か」「どのように使われているのか」について発表しました。発表では、募金によって地域の福祉活動が支えられていることを、具体的な事例を交えてわかりやすく説明しまし...»続きを読む
- 2024年12月20日 15:00
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、12月
12月1日(日)、狩俣小学校の体育館にて、令和6年度の学習発表会を開催しました。当日は、保護者や地域の皆さまがたくさん足を運んでくださり、子どもたちがこれまでの学びを発表する場が温かい雰囲気に包まれました。 1・2年生は生活科の学習を基にした発表「狩俣探検隊」を行いました。地域を歩いて発見したことを元気いっぱいに発表し、かわいらしい動きや言葉に観客の皆さんも笑顔が絶えませんでし...»続きを読む
- 2024年12月20日 14:38
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、11月
12月1日の「世界エイズデー」にちなんで、狩俣小学校では保健委員会主催の「エイズから人権を考える集会」を開催しました。 集会では、保健委員の子どもたちがエイズについて分かりやすく説明し、「知識不足や偏見が人を傷つける原因になることがある」と伝えました。そして、人権を深く考えるための一環として、「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」について話しました。 その中で、教育相...»続きを読む
- 2024年12月3日 16:42
カテゴリ: 授業の様子、1・2年生、11月
11月12日に西辺小・池間小・狩俣小の3校で交流会を行いました。 狩俣小の体育館で、みんなでサッカーやゲームなどをしました(*^^*) 新しい友達に出会えることのうれしさとともに、緊張している様子もありました☺ 狩俣小は人数が少ないため、かかわるお友だちや先生の数も限られています。 このような交流会を通して、多くのお友だちと関わってほしいなと思います(*^^*...»続きを読む
- 2024年11月26日 10:20
カテゴリ: 授業の様子、5・6年生、3・4年生、1・2年生、11月
11月8日に授業参観がありました。 いつもより少し張り切っている様子の子供たちでした(*^^*) »続きを読む
- 2024年11月26日 10:13