JICA沖縄研修生との交流会

会場の様子

 11月12日火曜日 中学生がJICA沖縄の研修で池間島に訪れたアフリカ、アジア、カリブの実習生と交流を行いました。初めに、実習生から各国の紹介をスライドを使ってしてくれました。各国の面積や人口を宮古島や沖縄本島などと比較して紹介したり、自然や文化、観光地などを写真を豊富に使い紹介してくれました。最後は、御礼に中学生が中文祭で発表した太鼓「天高く鳴り響け」を披露しました。当日は、池間漁...»続きを読む

  • 2024年11月13日 12:54

ユニムイ味噌を使った調理実習

みそを入れたソーキ汁を宮古そばに入れました。

 小学校では、昨年度、総合的な学習の時間で製造した「ユニムイ味噌」を使って調理実習を行いました。小学校ではユニムイ会議(クラス会議)を開き、「ユニムイ味噌」をどうのように活用するかについて話し合い、今回は「ユニムイ味噌」を使った料理を作ってみようということになりました。みんなが考えたメニューは「シーチキン入り油みそ」と「ソーキそば」です。四苦八苦しながら、小学生10名が協力して美味しい...»続きを読む

  • 2024年11月11日 11:37

野菜の植え付け

サニーレタスの苗の植え付け

 小学校では、学級菜園に野菜の植え付けを行いました。今回は「だいこん」「にんじん」の種まき、「じゃがいも」は、たねいもを植えました。また、サニーレタスやトマト、なすの苗の植え付けも行いました。野菜が収穫できるまで、係を決めながら管理します。台風よ来ないでください! »続きを読む

  • 2024年11月11日 11:28

青空給食

 11月7日(木) 小学生は全員で青空給食を行いました。曇り空で風が強く、あいにくの天候ではありましたが、港が見えるロケーションの中、楽しく給食をいただきました。 »続きを読む

  • 2024年11月8日 08:39

障がい者スポーツ大会ボランティア参加(中学生)

 11月2日(土) 中学生2人が「第17回宮古地区障がい者スポーツ大会」にボランティアとして参加しました。池間中学校の2人は、競技をスタートさせる出発の係を行い、スムーズに競技がスタートできるよう、競技者に寄り添いながら、役割をしっかりとこなしました。 »続きを読む

  • 2024年11月7日 11:55

宮古地区中学校総合文化祭

幕開けの三線演奏

 11月1日金曜日、第30回宮古地区中学校文化祭の舞台の部が開催され、本校からも中学生2人が参加しました。音楽の授業や昼休み、放課後と練習を重ね、本番を迎えました。2人は幕開けで、久松中、北中、城東中と合同で三線演奏を行いました。三線演奏では、宮古島の民謡である「豊年の唄」「なりやまあやぐ」の2曲を演奏しました。その後、「天高く鳴り響け」の演題で、2人で太鼓の演奏を披露し、会場からは大...»続きを読む

  • 2024年11月6日 15:58

地震・津波避難訓練を実施しました

防災センターへ避難

 11月5日(火) 地震・津波避難訓練を実施しました。今年は、「沖縄県広域地震・津波避難訓練」に参加し、池間自治体と合同での避難訓練を行いました。海(漁港)のすぐそばにある池間小中学校、避難する際は、全員が救命胴衣を着用し、池間防災センターまで避難しました。避難所には、池間島に住んでいるお年寄りも避難するため、避難してきたお年寄りの介助も行いました。先日の福祉体験学習で学んだことを活用...»続きを読む

  • 2024年11月6日 09:16

今朝の池間島

 11月5日(火)本日から、朝の池間島の様子をお届けします。今朝は、曇り空で海も少し波が高かったです。海にはうっすらと虹が架かっています。 »続きを読む

  • 2024年11月5日 17:24

みずほ教育福祉財団から本の寄贈がありました。

 公益財団法人みずほ教育福祉財団から、へき地教育設備助成品として14冊の本の寄贈がありました。 みずほ教育福祉財団様、スディガフー(ありがとうございました) »続きを読む

  • 2024年11月1日 13:37

ハロウィン

アニメのキャラクターに仮装したALT

 10月31日はご存じのとおりハロウィンでした。池間小中学校でも、校内を装飾したりして雰囲気を楽しみました。小学校の外国語活動では、ALTの〇〇〇teacherがアニメのキャラクターに仮装し、授業をしてくれました。楽しい1日となりました。 »続きを読む

  • 2024年11月1日 13:33

アクセス数

ブログプロフィール

»プロフィールを見る

カレンダー

カテゴリ (記事数)

携帯サイト

ブログ内検索

ページの先頭に戻る