カテゴリ: 学校の様子
10月25日(金) 第3回の福祉体験学習を実施しました。今回は「福祉」について社会福祉協議会の方の講話を聞き、その後、高齢者疑似体験を行いました。 講話では、福祉とは何かを中心に、フードロス、赤い羽根共同募金など幅広い内容で講話していただきました。 その後、特別な装備を着用して、高齢者の疑似体験を全員で体験しました。 »続きを読む
- 2024年10月28日 12:05
カテゴリ: 学校の様子
10月23日 宮古島市移動図書館「夢の光号」が来校しました。図書館には置いていない図書を、みつけて借りました。いつも池間小中まで来てくれてスディガフー(ありがとうございます) »続きを読む
- 2024年10月23日 13:59
カテゴリ: 学校の様子
10月19日(土) 令和6年度全宮古小学校陸上競技大会が開催され、池間小学校からは4種目に出場しました。当日は、3年生~5年生までの全員が競技場に集まりました。初出場の4名は緊張と不安でいっぱいでしたが、競技が始まると自分の持てる力を精一杯発揮しました。また、応援のメンバーは、来てくれた中学生と、大きな声で声援を送るなど、一生懸命に応援しました。最後は、みんなで美味しい「宮古そば」を...»続きを読む
- 2024年10月22日 12:37
カテゴリ: 学校の様子
10月18日(金) 2回目の福祉体験学習を実施しました。前半は知的障がいや発達障がいなどの障がいを持った方々が、普段感じていることなどを講話を等して学習しました。後半は、障がいを持った方々が感じていることを、疑似体験を通して学習しました。普段とは、視野の広さが狭くなったり、指先の感覚が鈍くなったりと障がいを持った方々の苦労を少しだけ体験することができました。 今回も、宮古島市...»続きを読む
- 2024年10月18日 11:57
カテゴリ: 学校の様子
10月16日(水)の昼休み、19日(土)に開催される全宮古小学校陸上競技大会に出場する選手の激励会を行いました。中学生と出場しない小学生がアイディアを出して行われた激励会では、選手一人一人に応援歌と踊りでエールを送り、活躍を祈願しました。 選手の皆さん、わいてぃ~ かないよ~(頑張って下さい) »続きを読む
- 2024年10月16日 14:24
カテゴリ: 学校の様子
10月11日(金)に、ハンディキャップ体験学習会(第1回)を開催しました。この体験学習は、身体の不自由さ高齢者の老化現象を体験することで、当事者の心情を理解し、思いやりの心を育てることを目的として、宮古島市社会福祉協議会のご協力を得て3回実施する予定です。 第1回目は車椅子体験を行いました。普段は気にならない校庭の小さな段差も、車椅子では障害となりうまく進むことができないな...»続きを読む
- 2024年10月16日 10:00
カテゴリ: 学校の様子
10月12日(土)本校グランドで、令和6年度池間地区老人クラブ大運動会が開催されました。当日の主役は、池間の「 おじぃ~、おばぁ~ 」です。日頃から応援していただいている「 おじぃ~、おばぁ~ 」のために多くの児童、生徒のみなさんがボランティアとして参加しました。特技に使用する道具の出し入れや、リレーのスターター、決勝テープなどなど、自分達が出来るお手伝いを積極的に行いました。また...»続きを読む
- 2024年10月15日 12:30
カテゴリ: 学校の様子
10月9日、地域の先輩方から体育館用のモップの寄贈がありました。これまで、体育館用のモップが不足していたので、とても助かります。いつもいつも応援ありがとうございます。スディガフー(ありがとうございます) »続きを読む
- 2024年10月10日 12:51
カテゴリ: 学校行事
10月5日(土)令和6年度池間小中大運動会を開催しました。朝7時頃、マジャムトゥのニガイウヤ3名が学校の神様に運動会が無事に開催できるようお祈りを捧げていただきました。地域の方々の学校への思いも通じ、昨日まで雨模様だった天気は、運動会日和となりました。 9時30分、13名の児童生徒が堂々と入場行進を行い、令和6年度の運動会の幕は開けました。全員でラジオ体操を行った後、小学生...»続きを読む
- 2024年10月8日 10:12