カテゴリ: 学校行事
12月19日(木)第2回の味噌づくりを行いました。本校では、年に3回、池間島伝統の製法で味噌づくりに取り組んでいます。 先日、仕込んだ麦麹菌はうまく生育できなかったため、講師の平良さんが育てた麦麹菌を使って味噌づくりを行いました。まずは、煮た大豆と麦麹菌、煮汁、塩、酒を混ぜ合わせます(写真①)。混ぜ合わせた原料を3つの練り機でグループごとに練りました(写真②、③、④)。その後...»続きを読む
- 2024年12月19日 17:38
カテゴリ: 学校の様子
12月18日(水)の3校時、小学校の音楽の時間に「クリスマスコンサート」を開催しました。ハンドベルと歌で、ジングルベル、赤鼻のトナカイを小学校全員で演奏しました。ユニムイ発表会の時よりも、レベルアップしたハンドベルの演奏でした。スディガフー(ありがとう) »続きを読む
- 2024年12月18日 13:57
カテゴリ: 学校の様子
12月17日(水)の4校時、小学校の合同体育で「ティーボール野球大会」を開催しました。小学1年生~小学5年生の10名が2チームに分かれて対戦しました。これまで、体育や「みなといけまっ子タイム」で取り組んできましたが、体育教師の粋な計らいで、甲子園のアルプススタンドからの応援を思わせる雰囲気の中、いつも最高潮に盛り上がるを見せてきました。今日は、個人賞も設定され、みんな真剣勝負!普段よ...»続きを読む
- 2024年12月17日 13:53
カテゴリ: 学校の様子
12月12日(木)2学期は、運動会やユニムイ発表会(学習発表会)など多くの行事がありました。みんなで力を合わせて頑張り、どれも大成功で終わることが出来ました。本日は、代表委員会の企画で「お楽しみ会」を開催し、2学期の頑張りをお互いに労いました。お楽しみ会では、4つのグループに分かれて、思い思いにスポンジケーキを作り、美味しく頂きました。3学期もみんなで、ワイティーカナイッティバ!(頑張ります!)...»続きを読む
- 2024年12月13日 11:35
カテゴリ: 学校の様子
12月10日、いつもお世話になっている地域の方から差し入れがありました。島内でNPO法人を運営し本校の学校運営協議会の委員でもあるH.Mさんは、「ユニムイ発表会」での子ども達の成長にとても感動したと、全児童生徒及び職員全員にチョコレートケーキを差し入れして頂きました。また、1年生のA.O君のおばぁ~も、子ども達の成長が嬉しかったと、沖縄の伝統のお菓子「あふ」と「紅芋もち」を差し入れて...»続きを読む
- 2024年12月11日 10:27
カテゴリ: 学校の様子、学校行事
12月10日(火)2回目の麦麹菌づくりを行いました。小学3年生が朝から煮てくれた麦を冷まし、麹菌を混ぜ、専用のトレイに移して、麦麹や味噌をねかせている部屋に移動させました。今回は前回よりも2倍多い麦を使いましたが、手慣れた手つきで早く作業を終えることができました。来週までの1週間、無事に麹菌が生育して、みそづくりができるようお祈りしながら、見守ります! »続きを読む
- 2024年12月10日 17:08
カテゴリ: 学校行事
12月6日(金)令和6年度「ユニムイ発表会」を開催しました。当日は、保護者そして多くの地域の方々が来場してくれました。また、池間島に民泊で訪れていた大阪の大塚高校の生徒も応援して頂きました。 幕開けは、中学生2人による三線演奏です。「豊年の歌・池間の主」の曲を披露しました。三線を弾きながら歌うのは、とても難しいのですが、一生懸命頑張りました。 次に小学生全員による音楽発表「音...»続きを読む
- 2024年12月9日 15:41
カテゴリ: 学校の様子
12月4日午前中、ユニムイ発表会に向けてリハーサルを行いました。本番同様に入退場の確認、演技や発表などを確認しました。 ここで少しだけ見所を紹介します。小学校の劇は、池間方言でのセリフ、ダンスなどなど楽しく、そして真剣に「きれいな池間島のためにできること」を表現しています。また、中学生は総合的な学習の時間で学んだ事をプレゼンを使い、堂々と発表します。どのプログラムも見所満載です...»続きを読む
- 2024年12月4日 12:37