平一小職員による幼稚園児への読み聞かせ④

今日、 7月28日(金)の へいいち幼稚園への 読み聞かせボランティアは、 上地先生と下地先生でした。       子どもたちは、 読み聞かせの先生の登場に 拍手を送り わくわくした様子で迎えてくれました。 そして、楽しそうに 読み聞かせに聞き入っていました。   &...»続きを読む

  • 2023年7月28日 12:23

平一小職員による幼稚園児への読み聞かせ③

今日、 7月27日(木)の へいいち幼稚園への 読み聞かせボランティアは、 昨日に引き続き、 久貝先生と下里先生、 そして、 私、校長(園長)の與那覇でした。       今日も子どもたちは、 どんなお話がはじまるかな? と目を輝かせて 読み聞かせを聞いてくれました。 &nbs...»続きを読む

  • 2023年7月27日 11:59

平一小職員による幼稚園児への読み聞かせ②

今日、 7月26日(水)の へいいち幼稚園への 読み聞かせボランティアは、 久貝先生と下里先生でした。     今日も子どもたちは、 読み聞かせに 楽しく参加していました。     今日の読み聞かせの絵本は、 アレックス・ラティマーさんの 「まいごのたまご」と、 ザ・...»続きを読む

  • 2023年7月26日 17:06

平一小職員による幼稚園児への読み聞かせ①

夏休みを利用して、 小学校の先生方による へいいち幼稚園への 読み聞かせボランティアが始まりました。    読み聞かせボランティアは、 希望する先生方によって行われます。   今日は、久貝先生と上原先生による 読み聞かせでした。   幼稚園の子どもたちは、 小学校の先生の読み聞かせを ...»続きを読む

  • 2023年7月25日 17:50

保護者面談

7月24日(月)より、 学級担任と保護者による 保護者面談が行われています。   保護者の皆様には、 保護者面談の趣旨をご理解いただき、 お忙しい中、 学校にお越しいただいています。 ありがとうございます。   保護者面談を通して、 お子さんの健やかな成長や 学級担任(学校)と 保護者のみなさんの ...»続きを読む

  • 2023年7月25日 17:38

朝のラジオ体操

夏休みに入りました。 そして今日から、 ラジオ体操が始まりました。 3年ぶりの開催になります。   会場の運動場には、 朝早くから、 子どもたちが集まりました。 親子での参加や、 おじいちゃんおばあちゃんと 参加する子もいました。   6時30分から流れるラジオ体操にあわせ、 大きく体を動かして ...»続きを読む

  • 2023年7月21日 11:01

朝の立哨活動(父母と教師の会活動)

朝、校門前、学校周辺の横断歩道等において、保護者の皆様に朝の立哨活動のご協力をいただいています。   本校の校門前道路は道幅が狭かったり、周辺の交差点等は、自動車等の交通量が多かったりと、子どもたちの登校の際は、「ひやり」とすることも度々あります。保護者の皆様の朝の立哨活動へのご協力により、一学期は子どもたちの安心で安全な登校ができました。ありがとうございました。 &...»続きを読む

  • 2023年7月20日 11:38

学年集会(5年)

終業式を終えて、 5年生は学年集会を開いていました。   集会では、 一学期に学年であいさつ運動を行い、 子どもたちががんばったことを ねぎらったり、 二学期の運動会では、 組み体操に取り組むこと、 そのために、 夏休みに、タブレットを活用して、 組み体操の技を習得できるように することなどの確認をしていました。 ...»続きを読む

  • 2023年7月20日 11:21

一学期終業式

7月20日(木)の1校時に、平一幼稚園、平一小学校の全園児・児童が集まり、学期の終業式を体育館で行いました。   終業式では、校歌斉唱の後、6名の子どもたちの一学期をふり返った発表や、校長の話の流れで式を進めました。   子どもたちは、代表児童のふり返りの発表や校長先生の話を通して、一学期を無事に終えることの充実感や、学習活動等の反省をしたりして、一学...»続きを読む

  • 2023年7月20日 11:11

調理実習(6年生)

7月19日(水)の午前に、 6年2組のみんなが、 調理実習に精を出していました。   野菜の洗い方、野菜の切り方、 包丁とまな板の使い方、 フライパンの扱い方を しっかり学習して、 調理実習に臨みました。   子どもたちは、 それぞれのグループで、 おいしい野菜炒めや 卵料理を完成させるため、 ...»続きを読む

  • 2023年7月19日 13:53

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る