平和のちかい(1年)

先週の「平和集会」で発表した 1年生の「平和のちかい」を 紹介します。   1年1組  ともだちと なかよくします。   1年2組  きまりをまもって みんなで たすけあう   1年3組 なぐったりきっくをしない。 へいわがつづくようにおねがいする。 1年4組 けんかをしないよう...»続きを読む

  • 2023年6月26日 14:51

体力テスト(5年生)

6月26日(月)の3・4校時に、 5年生は体力テストを行いました。    梅雨も明け、青空広がる中、 一生懸命に、 各種目にチャレンジしていました。   その後は、体育館に移動し、 上体起こしやシャトルランなどを 行いました。 »続きを読む

  • 2023年6月26日 14:44

平和メッセージ「小さな私の大きな願い」

6月23日(金)は沖縄慰霊の日でした。 宮古島市全戦没者追悼式及び平和祈念式が 未来創造センター多目的ホールで 執り行われました。 その式典で、6年生の友利さんが、 平和メッセージとして 「小さな私の大きな願い」を朗読しました。 心込めた平和のメッセージが 会場に響き渡りました。   「小さな私の大きな願い」  ...»続きを読む

  • 2023年6月24日 06:19

平和集会

6月22日(木)、3校時に、 平和集会が行われました。   各クラスの平和の誓い、   6年生による 三線などの効果音や合唱などで 工夫された絵本の読み聞かせ、   平和の詩の朗読、   全員で歌った「月桃」、 歌の後半になるにつれて 子どもたちの気持ちも高まり、 歌声が体...»続きを読む

  • 2023年6月24日 06:10

ミニバスケットボール大会の報告

6月21日(水)の昼休みに、 ミニバスケットボール 平良第一小学校女子チームが 先日18日に行われた、 第44回宮古ミニバスケットボール 夏季6年生大会、 第22回ろうきん杯 ミニバスケットボール大会 の優勝報告に 校長室に来ました。   賞状、トロフィー、 優勝旗、記念ボールを 大切に持ちながら、 誇...»続きを読む

  • 2023年6月21日 14:37

浄水場見学(4年生)

6月21日(水)の午前に、 4年生は、 社会科の校外学習として、 宮古島袖山浄水場に 見学に行きました。   今、4年生は、 社会科の学習で、 「水はどこから」の単元を 学習しています。   袖山浄水場では、 施設の見学や、 職員の説明などから 浄水場の仕組みや役割、 浄水場で働く人の仕...»続きを読む

  • 2023年6月21日 14:28

音楽朝会

 6月21日の全校朝会は、 音楽朝会でした。   今月は、 平和について考える旬間、 6月23日に慰霊の日を 迎えることもあり、 「月桃」 を合唱しました。   子どもたちは 戦争で亡くなられた方々の ご冥福を祈る気持ちと 平和を願う気持ち を込めて 心を込めて歌っていました。...»続きを読む

  • 2023年6月21日 14:19

水泳学習(3年生)

今週から、 1年、3年、5年生の 水泳学習が始まりました。   今日は、5・6校時に、 3年1組の水泳学習がありました。   3年生の子どもたちにとっては、 これまでの小プールでの学習から、 はじめての25メートルプールでの 水泳の学習になります。   子どもたちは、準備運動をすませ、 水...»続きを読む

  • 2023年6月20日 15:31

体力テスト(3・4年生)

先週は、 体力テスト実施週間と なっていましたが、 あいにく雨天が続いたため、 行うことができませんでした。   しかし、 今日6月19日(月)は、 天気も良かったこともあり、 3・4年生が合同で、 体力テストを 行っていました。    体力テストは、 50メートル走 ボール投...»続きを読む

  • 2023年6月19日 17:08

不審者(声かけ事案)対処訓練

6月16日(金)の3校時に、 宮古島警察署生活安全課のみなさんから 不審者(声かけ事案)の対処方法について 学ぶ学習会が行われました。   声かけ事案の具体的な場面を想定して、 不審者に声をかけられたとき お菓子をあげるからと誘われたとき、 ○○の場所が分からないから 連れて行ってほしいと言われたときなど、 不審者が声をかけて...»続きを読む

  • 2023年6月16日 14:28

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る