運動会のめあて

職員室向かいの 「みんなのけいじばん」には、 全児童の 運動会のめあてが 掲示されています。   子どもたち一人一人の 運動会に向けた目標が しっかり書かれています。   運動会本番、10月1日(日)の 子どもたちの活躍が楽しみです。  »続きを読む

  • 2023年9月20日 17:21

消防署見学(3年)

9月19日(火)に3年生は、 消防署の見学のため 宮古島市消防本部に行きました。   子どもたちは 消防車を間近に、 いろいろな消防車の役割について 話を聞いたり 消防車の設備を 観察させてもらっていました。    子どもたちは、 自分たちの安心・安全な生活が 送れるために 消防署に...»続きを読む

  • 2023年9月20日 09:22

たし算とひき算のひっ算(2年)

9月15日(金)の5校時に 2年2組で算数の研究授業を行いました。   学習内容は 3位数-2位数のひっ算で 一の位も十の位もひけないひっ算のしかたを どうしたら答えを出すことができるのかの 学習でした。    子どもたちは、 タブレットを活用し グループで話し合ったり、 グーループで考えた ...»続きを読む

  • 2023年9月15日 18:35

マイカラーパステルアート(5年)

9月15日(金)の午前の授業で、 5年生を対象に 「ワークショップ マイカラーパステルアート ~大切な自分~」 の授業が行われました。   講師は、琉球メンタルLab.の 渡名喜早苗さんです。   子どもたち一人一人が ハートの形を切り取り、 ハートの形に 細かく削ったパステルで 自分の好きな...»続きを読む

  • 2023年9月15日 18:23

運動会のスローガン作成中!

児童会役員(集会委員会)のみなさんが 運動会の掲示用スーローガン 「仲間を信じて かがやく絆 平一っ子」の 作成に奮闘していました。     何色にするのか相談しながら おしゃべりを楽しみながら 楽しそうに作業を進めていました。     平一っ子のめあてとなるスローガン 見栄えあるスロ...»続きを読む

  • 2023年9月14日 17:02

じゅうごやまつり(1年・幼稚園)

9月14日(木)の2・3校時に、 1年生が平一幼稚園の園児を招待した 「じゅうごやまつり」が行われました。   はじめの歓迎のおどりでは、 クイチャーマンの曲に合わせ てづくりのシーサーをもって シーサーの口をパクパクさせながら かわいらしくおどることができました。   続いて、先生方によるかみしばい 「じゅう...»続きを読む

  • 2023年9月14日 13:16

運動会を成功させよう集会

9月13日(水)の全校朝会は 「運動会を成功させよう集会」 をもちました。   はじめに、運動会のねらいを 体育委員会のみなさんが 発表しました。 ○運動することを楽しむ ○みんなと力を合わせる ○最後まであきらめない です。   つづいて、 児童会役員(集会委員会)から みんなの投票によって...»続きを読む

  • 2023年9月13日 10:54

平一っ子会議(運動会のスローガンを決めよう)

9月8日(金)の午後、 運動会のスローガンについて 3年以上の学級役員が集まり 話し合いをもちました。   アイスブレイク※の後、 各学級で スローガンに入れた方がいいと考えた 言葉の紹介や理由などを発表しました。   その後、3グループに分かれ 各学級から出された 言葉を組み合わせたりしながら グ...»続きを読む

  • 2023年9月8日 17:35

租税教室(6年)

9月8日(金)の4校時に、 沖縄宮古法人会青年部会による 租税教室が 6年生を対象に行われました。   パワーポイントや DVD(動画)などで、 税金の歴史、 税金の役割、 税金の使いみち、 などについて分かりやすく 説明していただきました。   税金の使いみちでは、 地域の身近な施設である、...»続きを読む

  • 2023年9月8日 14:23

2学期の学級役員任命式

9月6日(水)の全校朝会は、 2学期の学級役員任命式を行いました。   はじめに正級長、続いて副級長の順で 任命書を授与しました。   1年生は、 初めて学級役員に任命されるので、 少し緊張気味に 任命書を受け取っていました。   2学期は、運動会、読書旬間などの 学校行事が予定されています。 ...»続きを読む

  • 2023年9月8日 10:32

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る