博愛の日集会と美化活動

今日は、【博愛の日】でした。

全校朝会(リモート)では、【博愛の日】について

校長先生からお話がありました。

 

今から149年前の1893年に

ドイツの商船ロベルトソン号が台風の影響を受け

宮國村(現在のドイツ村ある場所)の沖合で座礁しました。

宮國村の人たちが、座礁した船から乗組員を救助し

1カ月近く看護し、無地本国へ帰国させました。

上野では、このような祖先のすばらしい出来事を語り継ぎ

ロベルトソン号の乗組員を救助した日を【博愛の日】と定めました。

 

上野小学校では、祖先の「思いやりの心」や「助け合う優しい心」を

大事にしようということで「博愛の心」を校訓にし

7月12日の「博愛の日」に集会を持っています。

また、集会後は、学校や周辺の地域を回り美化活動を行っています。

1・2年生は学校敷地内、

3年生以上を学校周辺の地域を周り、

美化活動を行いました。

  • 2022年7月12日 17:00

ページの先頭に戻る