児童朝会

 12月1日児童長会がありました。

保健委員会の子ども達が

世界エイズデーについて話をしていました。

 

世界エイズデーは、

いじめや差別をなくし、

みんなで仲良くすることの

大切さについて考える日であることを

わかりやすく話していました。

また、エイズがどのような病気なのかも

イラストを使って説明していました。

 

最後にエイズだけではなく、

コロナやほかの病気でつらい思いをしている人によりそう気持ちをあらわす

レッドリボについても話がありました。

子ども達は、

「思いやりの心」「仲良くする心」を表す

レッドリボンを1日胸につけて過ごしました。

 

放課後、保健室出入り口横に掲示されている

大きなハートにレッドリボンを貼り付け

真っ赤なビッグハートができました。

 

12月1日~8日まで

上野小学校では、人権週間になっています。

自分や友達を大切にし、

「思いやりの心」「仲良くする心」があふれる

上野小学校にして欲しいと思います。

  • 2021年12月2日 08:34

ページの先頭に戻る