言葉のパワー!不思議な実験

 平和集会で言葉の大切さについて学びました。そこで、「言葉には本当にパワーがあるのか?」という疑問を解決するために、写真のような実験を行いました。

 「バナナ、パプリカ、桃、トマト」の4種類の野菜や果物を2セット用意し、それぞれ空き箱に入れました。一方の箱には「ありがとう」のシャワーを、もう一方の箱には「ちょっとだけチクチク言葉」をかける実験を3日間行いました。

 登校時には、たくさんの児童の皆さんが、校長先生の部屋の前で「ありがとう」のシャワーをたくさんかけてくれました。朝からあたたかい感謝の気持ちでいっぱいの時間となりましたね。

 さて、気になる実験の結果はどうなったでしょうか? ぜひお子さんに感想を聞いてみてください!

追記

給食から学ぶ平和
今日は慰霊の日にちなんだ給食の提供がありました。給食時間に給食委員が紹介した内容を紹介します。

「今日の給食は、6/23の慰霊の日にちなんだ献立です。戦後は食べるものが少なく、今日の給食に出ている、サツマイモをみそに付けて食べることが多かったそうです。現在のように、当たり前のように、お米を食べる機会はめったになく、あっても少量しか入らなかったので、今日の給食のように、ぼろぼろじゅーしーにして食べたそうです。」

 給食からも平和について学ぶことができましたね。80年前の戦争体験者が少なくなり、ご家庭で戦争について話題にする機会も減ってきているかもしれません。テレビや新聞から流れてくる情報を、家族で話題にすることも大切かもしれません・・・・。

よい連休をお過ごしください。

  • 2025年6月20日 18:29

ページの先頭に戻る