カテゴリ: お知らせ
6月15日に城辺地区民生児童委員協議会の皆さんが来校し、1年生へ「心身ともに健やかに学校生活が送れることを願い」ミニお守りの贈呈がありました。1年生の代表2人が校長室で受け取り「ありがとうございました。頑張ります」とお礼をいい受け取りました。民生委員の皆さんの温かい心遣いに感謝いたします。 »続きを読む
- 2018年6月16日 13:24
カテゴリ: 児童の活動
朝会時に、幼稚園児から6年生までの縦割り班を結成しました。今日は、「縦割り班のメンバーを知ろう」ということで、ゲームを通してメンバーの確認をしました。ボール運びゲームでは、楽しそうにお互いを確認しながらボールを最後尾までリレーをし楽しんでいました。幼稚園児からも「楽しかった」「もっと遊びたい」との声が聞こえました。この1年間、6年生を中心に楽しい活動ができますように。 »続きを読む
- 2018年6月13日 13:04
カテゴリ: PTA
本日、19時よりPTA評議委員会を開催しました。各専門部の役員のお父さん、お母さん方が集まり今年度のPTAの活動計画を立てました。今年度もPTAの協力のもと、PTA行事、学校行事が楽しくできますようよろしくお願いします。今日は、忙しい中集まっていただいた役員の皆様ありがとうございました。 »続きを読む
- 2018年6月12日 20:15
カテゴリ: 行事
本日、全校児童で体力テストを実施しました。晴天で風も心地よく運動日和です。最初に準備体操を行い、体育主任の先生から進め方の説明を聞きました。計測種目は、全部で8種目実施しました。学年ごとに計測場所へ移動し係りの先生の指示をしっかり聞き、真剣に取り組んでいました。みんなそれぞれに、「何回できたよ」「何メートルなげたよ」と楽しげに、話してくれました。昨年よりどれだけ伸びたかな »続きを読む
- 2018年6月12日 16:16
カテゴリ: 児童の活動
宿泊学習2日目は、シーカヤック体験を行いました。お父さん方の安全見守り隊の協力を得て楽しく体験をすることができました。子どもたちからは、「初めての体験でとても楽しかった」の声が多くありました。良い思い出、体験になったと思います。初日のロッククライミングの写真も追加しました。5年生の皆さんますます団結を深めたことだと思います。 »続きを読む
- 2018年6月6日 17:26
カテゴリ: 児童の活動
5年生宿泊学習で、班で協力し野外炊飯を行いました。全班のメニューは、カレーライスです。それぞれの班で隠し味を決め、カレーコンテストも行いました。全班、協力して美味しいカレーを作りました。片付けも手際よく進めていました。みんなのカレー、それぞれに違う味がして、美味しくいただきました。「〇〇班ののが美味しい」「甘い」「辛い」等々会話を弾ませながら食べました。また、夜間ハイクも行われました。懐中電灯の...»続きを読む
- 2018年6月6日 15:12
カテゴリ: 行事
6年生と6年生の保護者で親子給食会を行いました。6年生がお父さん、お母さんの食事を配膳し準備万端でスタートしました。保護者からは、「おいしかったよ」「楽しかったよ」の声が多く聞こえました。6年生は、少々照れくさそうに給食を楽しんでいました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 »続きを読む
- 2018年6月5日 16:58
カテゴリ: 児童の活動
5年生が本日、1泊2日の日程で宿泊学習へ出発しました。児童玄関前で出発式を行い、6年生や幼稚園児に見送られ学校車で出発しました。青少年の家での入所式では、安慶田 所長より自然を満喫し日頃できない体験を十分楽しんでくださいとの歓迎の挨拶がありました。児童代表の挨拶では、ルールを守り、活動を安全に気をつけながら行います。2日間よろしくお願いします。と挨拶がありました。ロッククライミング、クラフト作...»続きを読む
- 2018年6月5日 16:50
カテゴリ: 児童の活動
3年生が社会科の授業で校区探検に出かけました。学校を出発し、準備した白地図に土地の使われ方、施設の建っている場所等々記入し、「畑だ、たばこが栽培されている。」「キュウリも植えてある」「郵便局だ」「派出所だ」「キャーギだ」と確認しながら探検していました。いつも見ているようで、再発見も多くあったようです。また、探検の途中で山羊の飼育農家さんの好意で、かわいい子ヤギや立派な角を持った親山羊とふれあわせ...»続きを読む
- 2018年5月31日 11:29
カテゴリ: 行事
本日、保健委員会の主催でむし歯予防集会を行いました。健全歯、むし歯処置完了者の説明と模型を使って、歯の磨き方の練習をしました。その後、健全歯、処置完了者の表彰を行いました。また、「歯と口の健康に関する標語」の表彰もあり、1年生の「きれいなは にこにこえがおが まぶしいな」が選ばれました。おめでとうございます。大事な自分の歯、大切にしましょう。 »続きを読む
- 2018年5月30日 15:19