カテゴリ: 児童の活動
17日、18日の両日、ミニバスケットボール大会が開催されました。西城小は、男女それぞれのチームが参加しました。女子チームは、接戦に接戦を重ねましたが、惜しくも1点差で初戦に負けてしまいました。また、男子チームは、スピードある試合展開で決勝戦まで駒を進め、準優勝でした。両チームともよく頑張りました。 »続きを読む
- 2018年11月19日 08:04
カテゴリ: その他
6年生の社会科で市役所税務課の職員による「税のしくみ」についての出前講座を行いました。「税金はなぜ必要なの」「公平に集める・使うには」「予算について」「税金から見た民主主義」についてお話ししてくれました。また、1億円のレプリカを持たせてもらい、その重さにびっくりしていました。 »続きを読む
- 2018年11月19日 07:46
カテゴリ: 児童の活動
14日(水)に体育集会を体育委員会主催で持たれました。12月7日の持久走大会へ向けて、みんなで5分間走をしました。それぞれ自分のペースで走り、いい汗を流しました。体力つくりへ向けみんなこつこつと頑張っています!! »続きを読む
- 2018年11月19日 07:35
カテゴリ: 行事
平成30年度の学習発表会を開催しました。多くに方に参観して頂き、声援を頂いたおかげで、幼稚園児から6年生まで学習の成果を思い切り、堂々と発表することができました。感謝いたします。1年生の方言、英語を交えたはじめのあいさつから始まり、6年生の参観へのお礼のあいさつまでそれぞれの学年カラーをだしての発表でした。 »続きを読む
- 2018年11月11日 15:16
カテゴリ: 児童の活動
校内研修・小学校中学校連携研修を6年生で行いました。外国語で目的地までの道順を尋ねたり案内を英語で行う授業でした。目的地を設定し友達や参加した先生方へ英語で質問したり、答えたりしていました。みんな上手にやりとりをして、中学校の先生方も褒めていました。子どもたちは、「〇〇先生と英語で会話できた」「楽しかった」と嬉しそうでした。 »続きを読む
- 2018年10月24日 15:01
カテゴリ: 児童の活動
百周年記念碑の周りを「草刈りしようかな」と言うと、3年生が「だめです」の駄目だし、「なぜ?」と聞くと「幸せの四つ葉のクローバーを探すからです」と返事が返ってきた。ここ数日、朝登校すると2年生と3年生数人が一生懸命四つ葉のクローバーを探しています。集中力もすごいです。みつけると「今日も見つけましたよ」と笑顔で教えてくれます。みんなに今日もいいことがありますように。 »続きを読む
- 2018年10月19日 15:24
カテゴリ: 児童の活動
3年生が社会科でスパーマーケットの見学に行きました。グループごとにスパーが工夫しているところを見つけてメモをとっていました。また、スーパーで買い物をした客さんや従業員の方へも色々インタビューをしていました。インタビューのしかたも上手でしたよ!! 最後に、店長さんへ「商品の並べ方で工夫しているところはありますか」「商品は、何種類くらいありますか」「駐車場のカート置き場はなぜあるのですか」など、それ...»続きを読む
- 2018年10月18日 17:51
カテゴリ: その他
全国地域防犯運動の一環として、地域の自治会の皆さんや防犯協会、安全協会の方々が校門前であいさつ運動を行っております。子どもたちに「元気がいいね」「今日もがんばろうね」など一声かけながら子どもたちを見守っています。ありがたいものです。また、子どもたちも元気に「おはようございます。」とあいさつを交わしながら登校しています。地域の方の子どもを見守り育てる気持ちに、感謝します。 »続きを読む
- 2018年10月16日 08:30