海の環境講座(5年)
カテゴリ: 5年
5年生は総合的な学習の時間に、「私たちが住む博愛の島・宮古島~環境問題について~」をテーマに1年間学習します。
宮古島と触れ合う活動を通して、宮古島をさらに発展させていく方法や学習活動から見えてきた課題を解決するために、必要な情報を集め、整理・分析、まとめ・表現をすることで、宮古島に関する探究的な学習に主体的・協働的に取り組むとともに、互いの良さを生かしながら積極的に社会に参画しようとする態度を養うことが目標です。
今日は、宮古島の環境について問題を見つけるため、NPO法人「宮古島 海の環境ネットワーク」のメンバー4名を講師に、海ゴミについて考える時間を持ってもらいました。
「海のゴミで知りたいことは?」、「海のゴミがあると何がいけない?」の2つのワークショップや、「絡まり体験」や「海のゴミは元々なんだったのか、どうしてゴミになったのかなどを想像して物語を作る」などの体験アクティビティ、さらに講師のお話などをを通して、海ゴミに対して自分たちに何ができるかを考える学習でした。
豊かな自然は宮古島の財産です、大切に守っていきましょう。また、地球の環境を守っていくことが私たちの社会を持続可能にし、ずっと快適に暮らしていける暮らしを守ることになります。
- 2025年6月25日 15:00