1月7日 大塚義也さん来校
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、1月
1月7日(月)、県のスクールカウンセラーである大塚義也先生をお招きし、道徳の授業を実施しました。
何気なく言っている言葉や、友達を叩くことも、場合によっては犯罪に繋がる可能性があることを学びました。
例えば、悪口を言い続けたりする行為は、脅迫罪など法律で罰せられる可能性もあることを、具体例を挙げて教えていただきました。
子どもたちは、自分たちの言葉や行動が、相手に大きな影響を与えることを改めて理解し、よりいっそう言葉遣いに気を付けて友達と接しようと感じる機会になったようです。
高学年では、睡眠の重要性やゲームの依存性についてもお話いただきました。
睡眠不足が脳の発達や学習能力に悪影響を及ぼすこと、ゲームのやり過ぎが脳の機能を低下させる可能性があることなどを、説明していただきました。
今回の授業を通して、子どもたちは自分自身の行動を振り返り、より良い生活習慣を身につけるために何ができるかを考えるきっかけになったのではないかと思います。
大塚先生、貴重なお話をありがとうございました。
子どもたちの心に響く授業をしていただき、大変感謝しております。
今後も、子どもたちの健やかな成長をサポートするために、ご指導ご協力をお願いいたします。
- 2025年1月31日 16:13