カテゴリ:児童生徒の活動
カテゴリ: 児童生徒の活動
今日(1/21)、児童生徒朝会が行われました。 今回の児童生徒朝会は給食専門委員会が担当し、学校給食のことについてスライドを活用してわかりやすく発表してくれました。 発表内容は、学校給食の歴史・世界の学校給食・学校給食クイズで、給食専門員のみんなが調べてきた学校給食のいろいろな情報をとてもわかりやすく、楽しく説明してくれましたよ。 給食専門員のみなさん、ありがとうございました。 ...»続きを読む
- 2025年1月21日 17:17
カテゴリ: 児童生徒の活動
1月18日(土)・19日(日)の両日、中体連春季総体が開催されました。 本校からは男女バレーボール、男女バドミントン部、野球部(上野中との合同チーム)が出場し、各チームとの熱戦を展開しました。 (※バスケットボールとハンドボールは12月に先行開催しましたので、試合はありません。) 成績は、男子バレー部が見事に優勝を勝ち取り、野球部も準優勝の成績をおさめています。 女子バレー部、男...»続きを読む
- 2025年1月20日 09:26
カテゴリ: 児童生徒の活動
謹賀新年! 旧年中は大変お世話になりました。 本年も、本校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 諸事情により、10月からストップしていた本ブログを新たにスタートします。 ブログの更新がストップしていた約3ヶ月間、学校の情報を提供することができずに大変申し訳ありませんでした。<(_ _)> 仕切り直して新たにスタートしますので、よろしくお願いしま...»続きを読む
- 2025年1月6日 17:06
カテゴリ: 児童生徒の活動
○健康講話 昨日、本校で小学部(1~6年生)を対象に健康講話「お口の健康を守ろう」の出前授業が実施されました。これは、宮古島市の健康増進計画である「健康みやこじま21」の一環として実施されたものです。 講師として学校歯科医の波平先生ほか3名の歯科衛生士が虫歯の原因や予防方法、ブラッシング方法などについて指導してくれました。 宮古は虫歯の発生率が全国平均と比べても高いとのことです。...»続きを読む
- 2024年10月4日 10:39
カテゴリ: 児童生徒の活動
○読書月間 10月になり、宮古島も朝・夕は秋の訪れを感じます。秋と言えば「読書の秋」、本校では10月1日より読書月間がスタートしました。昨日は読書月間の初日として、朝の活動の時間に各教室をオンラインで結んで、図書専門員が読書月間の取組を説明してくれました。ねらいは (1)読書に対する関心を高め、本に親しみ、読書のより良い習慣を身につけさせる。(2)親子読書を通して家族のふれあい...»続きを読む
- 2024年10月2日 10:46
カテゴリ: 児童生徒の活動
昨日(9/24)、8年生を対象にキャリア教育出前授業が行われました。これは、「職業への興味・関心を高め、視野を広げるとともに、「働く」ことについて考えることで、今後の主体的な進路選択につなげる」をねらいとして実施されたものです。講師は医師の竹井太先生(うむやすみゃぁす・ん診療所)、介護福祉士の羽地克也先生(デイサービスはねじ)のお二人が務めてくれました。 8年生の皆さんは、講師の話しに真剣に...»続きを読む
- 2024年9月25日 10:17
カテゴリ: 児童生徒の活動
中学部の様子を少しお届けします。 ○調理実習 7年生では、昨日(9/24)、調理実習が行われました。 メニューは琉球料理のヒラヤーチ。 みんなで、琉球の家庭料理を実際に調理しいろいろなことを学んでいました。 もちろん、作ったヒラヤーチは美味しくいただきましたよ。 ○ハンドボール秋季大会 9月21日~22日までの2日間、上野体育館で第21回全宮古中学...»続きを読む
- 2024年9月25日 09:56
カテゴリ: 児童生徒の活動
昨日(9/20)、中学部では親子進路学習会が行われました。 これは、「宮古島内の高等学校の特色と教育課程を知る機会とする。」「受験生としての自覚を深め、進路選択に繋げる。」を目的に実施されたもので、中学部の全生徒と保護者を対象に行いました。 生徒のみなさんは、各高等学校の説明に対して真剣な表情で臨み、各学校の特色をしっかり学んでました。自らの進路を考える良い機会となりました! 説明で...»続きを読む
- 2024年9月21日 13:09
カテゴリ: 児童生徒の活動
9月17日は中秋の名月、「十五夜」です。 本校では十五夜に先立ち、1・2年生の合同授業で「十五夜行事について」のお話(講話)や読み聞かせが行われたました。 講師は以前に佐良浜地区で幼稚園教諭を務めていた下地初枝さん。 下地さんは佐良浜や伊良部地区で昔行われていた十五夜の様子や、絵本「12の贈り物」の読み読み聞かせを行ってくれましたよ。 1・2年生のよい子の皆さんは、昔...»続きを読む
- 2024年9月12日 16:33
カテゴリ: 児童生徒の活動
○少年の主張 9月7日(土)、第39回沖縄県「少年の主張」宮古地区大会が未来創造センターで実施されました。 各学校の代表がそれぞれ個性豊かに自分の主張を発表しました。本校の代表である9年生の豊見山湊さんは、「考え続けることで」を演題として、10年間の疑問を考え続けることで自分なりに解決し、その意味を理解したことを体験を交えながら堂々と発表してくれました。 とても素敵で...»続きを読む
- 2024年9月10日 18:16