カテゴリ:児童生徒の活動

プログラミング学習(7年生)

技術家庭科の時間に、 7年生がプログラミング学習に取り組んでいました。   キャラクターをゴールさせるために、 キャラクターに対して順番に指示を与える作業を、 試行錯誤しながらも、 楽しんで取り組んでいました。   今回のプログラミング学習では、 キャラクターを生徒自身が自分の思い通りに動作させるため、 命令(指示)...»続きを読む

  • 2022年3月1日 12:20

卒業式を成功させる集会(児童生徒朝会)

2月15日(火)の児童生徒朝会では、卒業式を成功させる集会が行われました。   集会は、卒業式が成功するよう 1年生から8年生の士気を高める機会とすることをねらいに行われました。   執行部のみなさんから、それぞれの役割分担について説明がありました。 ・玄関前の装飾(学習専門委員会・外国語専門委員会) ・アーチづくり(図書専門委員会)...»続きを読む

  • 2022年2月15日 09:21

結TED2021(9年生)

12月21日(火)の午後に、9年生による 「結TED2021」が多目的教室で行われました。   「結TED2021」は、 「自己の成長や変化など、これまでの自己のキャリアを見つめた学んだことや考えたりしたことを、論理的に構成し、根拠を明らかにしてまとめ表現する」 ことをねらいとして行われます。   会場には、7・8年生、保護者の皆さん...»続きを読む

  • 2021年12月21日 18:14

クリスマスのごちそうパーティー(2年生)

12月21日(火)、2年生の教室では、 「ねん土をつかって、クリスマスのごちそうをくふうして作ろう!」 のねらいで図工の学習が行われていました。     子どもたちは、ねん土をつかって、 クリスマスケーキやクッキー、チキンなど、 一生懸命にごちそうを作っていました。     みんな上手に、すてきな...»続きを読む

  • 2021年12月21日 17:49

音楽ミニコンサート(5年生)

12月21日(火)、日ごろの学習の成果を発表しようということで、 5年生によるミニコンサートが行われました。     曲目は、①キリマンジャロ、②リボンのおどり、 ③小さな約束、④威風堂々、⑤失われた歌 の5曲です。   「キリマンジェロ」は全体演奏で、その他の曲はグループでの演奏でした。   どの演奏...»続きを読む

  • 2021年12月21日 17:33

ブロック朝会のようす(前期ブロック)

12月21日(火)はブロック朝会が行われました。 前期ブロック(1年~4年)の朝会では、 3年生が、総合的な学習の時間で調べた 「伊良部島の生き物」について発表していました。 発表で紹介した生き物は、 「オカガニ」、「アオスジアゲハ」、 「よなくにはつかねずみ」、「むらさきオカヤドカリ」です。 自分で描いた生き物のイラストや 生き物の特...»続きを読む

  • 2021年12月21日 09:32

ミニ音楽発表会(6年生)

12月17日(金)、6年生の音楽の授業で、 ミニ音楽発表会が行われました。 日ごろの学習の成果を、先生方を招待して発表しようということで、 5校時に6年2組、6校時に6年1組が行いました。   曲目は、①キリマンジャロ、②そよかぜのデュエット、 ③コンドルは飛んでいく、④木星 の4曲です。 「キリマンジェロ」は全体演奏で、その他の曲はグループで...»続きを読む

  • 2021年12月20日 10:22

クリスマスリースをつくったよ(1年生)

1年生の教室では、クリスマスリースづくり(最終日)をがんばっていました。   生活科の学習で、1学期に大事に育てたあさがおのつるや 2学期に「秋さがし」で見つけた、木の実や落ち葉をつかって じょうずに仕上げていました。 みんなとてもかわいらしく作られていました。   仕上がった、リースは、透明の袋に大事に入れて、 黒板いっぱいに...»続きを読む

  • 2021年12月15日 14:08

総合的な学習の時間の学習報告会(7年生)

12月7日(火)の午後に、 7年生による総合的な学習の時間の学習報告会が 体育館で行われました。 学習報告会には、5・6年生も参加し 7年生の発表に耳を傾けていました。 7年生は、総合的な学習の時間を通して、 SDGsを意識した学習を展開してきたことを、 仮説や活動内容、考察をまとめ、パワーポイントや新聞を作成し、 発表していました。 とても聞き手に...»続きを読む

  • 2021年12月7日 16:30

児童生徒朝会

12月7日(火)は、児童生徒朝会が行われました。   はじめに児童生徒会役員の皆さんが、 これまでの児童生徒会活動を写真とともにふり返りました。     児童生徒会の漢那会長は、 コロナ禍で思うような活動ができない中、 サシバ保護月間の取り組みや 体育授業参観の取り組みなどを 協力しながら進めることができたことなどを話...»続きを読む

  • 2021年12月7日 16:13

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る