カテゴリ:学校の様子

学年集会(5年生)

6月30日(金)の朝、 5年生の学年集会がありました。   学年集会は、 私の校長講話で、 「高学年(5年生)としての自覚」をテーマに 5年生と考えたり、 確認したりする時間にしました。   はじめに、 学校には、それぞれの学年の役割があり、 1年生は、早く学校に慣れること、 2年生は、1年生にやさしくすること、 6...»続きを読む

  • 2023年6月30日 12:02

国語の授業「サツマイモのそだて方」(2年生)

6月29日(木)の2校時、 2年1組では、 国語の「サツマイモのそだて方」の 単元の学習を進めていました。   学習は、 「2つの文章の同じところを見つけよう」の めあてでした。   子どもたちは、 2つの異なる文章から、 同じ内容のことがらなどを見つけたり、 タブレットで ジャムボードの付箋機能を...»続きを読む

  • 2023年6月30日 10:25

全校朝会(校長講話)

6月28日(水)の全校朝会は、 校長講話でした。   平一っ子の子どもたちが もっと自分自身や自分たちを 成長させるために、 「聴く力」を意識して がんばってほしいと伝え、 子どもたちが、「聴くこと」について 考えたり発言したりする講話にしました。   ・どうして「聴く力」の「聴く」は 「聞く」ではなく ...»続きを読む

  • 2023年6月28日 09:27

学年集会(6年生)

6月27日(火)の8時15分から 6年生の学年集会がありました。   今回の学年集会は、 私、校長の講話でした。   講話は、 「最上級生としての自覚」をテーマに 6年生と考えたり、 確認したりする時間にしました。   「平一小学校の最上級生ってどんな姿だろう?」 の問いかけに、 子どもた...»続きを読む

  • 2023年6月27日 15:16

平和のちかい(6年生)

6年生の「平和のちかい」を紹介します。   6年1組 1人1人が 命を大切に生きる     6年2組 守りぬく 「平和」という名の宝物     6年3組 行動しよう 平和のためにできること   です。 »続きを読む

  • 2023年6月26日 15:36

平和のちかい(5年生)

5年生の「平和のちかい」を紹介します。     5年1組 みんなにやさしくする。 戦争のことをわすれない。 平和であるようにと願う。     5年2組 一人一人を思いやり 助け合いながら 笑顔を広げていきます。     5年3組 助け合い みんな仲...»続きを読む

  • 2023年6月26日 15:17

平和のちかい(4年生)

4年生の「平和のちかい」を紹介します。     4年1組 思いやりをもってみんなの命を大切に 笑顔で幸せになる4年1組     4年2組 げ:げんきに生きて つ:つながりを大切に と:ともだちにやさしく う:うれしくなる言葉をつかう     ...»続きを読む

  • 2023年6月26日 15:14

平和のちかい(3年生)

3年生の「平和のちかい」を紹介します。     3年1組 ふわふわ言葉を使う。     3年2組 みとめあって みんなやさしく みんななかよし     3年3組 ・けんかをしたらすぐあやまる ・小さなことでおこらないで楽しくすごす  ...»続きを読む

  • 2023年6月26日 15:05

平和のちかい(2年生)

2年生の「平和のちかい」を 紹介します。     2年1組 人にいじわるをしないで 自分から やさしくする。     2年2組 たすけあおう みんな しあわせ へいわのわ     2年3組 一人はみんなのために みんなは一人のために やさしくなかよ...»続きを読む

  • 2023年6月26日 14:56

平和のちかい(1年)

先週の「平和集会」で発表した 1年生の「平和のちかい」を 紹介します。   1年1組  ともだちと なかよくします。   1年2組  きまりをまもって みんなで たすけあう   1年3組 なぐったりきっくをしない。 へいわがつづくようにおねがいする。 1年4組 けんかをしないよう...»続きを読む

  • 2023年6月26日 14:51

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る