学年集会(5年生)

6月30日(金)の朝、
5年生の学年集会がありました。

 

学年集会は、
私の校長講話で、
「高学年(5年生)としての自覚」をテーマに
5年生と考えたり、
確認したりする時間にしました。

 

はじめに、
学校には、それぞれの学年の役割があり、
1年生は、早く学校に慣れること、
2年生は、1年生にやさしくすること、
6年生は、最高学年として全学年をリードすること・・・。
「では、5年生の役割って何だろう」と
問いかけました。

 

また、5年生の学年目標である
「けじめをつけ美しい心でみんなを支える5年生」を示し、
・「けじめ」をつけるって、どんなけじめ?
・「美しい心」って、どんな心?
・「みんなを支える」のみんなって誰のこと?
・支えるってどんな支え方をするの?
と問いかけました。

 

私のいろいろな問いかけに、
子どもたちは個人でしっかり考えたり、
友だちと考えや思いを共有したり、
全体で発表したりしてくれました。

 

学年集会を終えて、
5年生が、講話の感想を届けてくれました。
みんなしっかり、高学年としての考えや
これからの行動などを書いてくれていました。
さすが、平一小学校の5年生だと感心しました。

  • 2023年6月30日 12:02

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る