カテゴリ:行事

30件中、11件~20件を表示

読書月間オープニング朝会

 運動会や陸上競技大会の練習など、スポーツの秋の取り組みをお伝えしていますが、今日から10月、読書月間です。 読書には多くのいいところがあります。文部科学省の国語審議会の資料ではその冒頭で、 「読書は,人類が獲得した文化である。読書により我々は,楽しく,知識が付き,ものを考えることができる。また,あらゆる分野が用意され,簡単に享受でき,しかもそれほど費用が掛からないという特...»続きを読む

  • 2025年10月1日 09:34

学級役員任命式

 今日の全校朝会は、第2学期の学級役員(級長・副級長)の任命式でした。 1年生も2学期から学級役員を選出します。 学級のお友達に選ばれた24名に校長先生から辞令を渡しました。 どの学級も、役員を中心に、安心して過ごせて、楽しく学習できる学級を作ってください。   任命式の後に、「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」入選者3名を表彰しまし...»続きを読む

  • 2025年9月3日 09:15

第2学期始業式

 長い夏休みも終わり、今日から2学期です。 みんな、元気に集まってくれました。 宿題を抱えて登校してくる姿が、一学期より大きくなって、少し日に焼けて、成長を感じました。 始業式では、校歌を歌い、代表の3人が2学期の抱負を発表してくれました。 校長先生からは、いろいろな行事がある2学期ですが、なまけ心に負けないようにねばり強くがんばりましょうというお話がありました...»続きを読む

  • 2025年8月27日 09:28

第1学期終業式

 今日で、第1学期が終わり、明日からは夏休みです。 一学期を振り返り、まとめをして、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。 児童を代表して、1学期の思い出を1年・3年・5年生が発表してくれました。 終業式の後は、全宮古陸上競技選手権大会の入賞者と「じまんの家族図画・作文コンクール」(68名入賞しましたが、代表で優秀賞3人)を表彰しました。 »続きを読む

  • 2025年7月18日 09:40

修学旅行3日目(午前)

 早いもので、今日が最終日です。全員元気で出発しました。   お世話になったホテルの退館式 首里城見学 サザンヒルでアイススケート   この後は、イオン那覇店で昼食、ショッピングをして、空港に向かいます。 »続きを読む

  • 2025年7月4日 13:10

修学旅行2日目(午後)

52名全員元気に活動中です。  本部町のマリンピアで昼食をとりました。 それから海洋博記念公園では、美ら海水族館、  オキちゃん劇場、  海洋文化館を見学しました。 今日は、これから那覇のホテルに戻って、レクレーションで楽しみます。  »続きを読む

  • 2025年7月3日 16:10

修学旅行2日目(午前)

 昨日は、ホテルでゆっくり休めました。 2日目、全員元気に出発しています。 午前中は、沖縄こどもの国を見学しました。 午後は、本部を目指して北上します。 »続きを読む

  • 2025年7月3日 12:32

修学旅行(1日目午後)

 お昼ごはんを食べたら、平和記念堂へ。 平和祈念像の前で、千羽鶴を奉納するなど平和集会を開き、平和への心を確認しました。 平和記念資料館で学習した後は、平和の礎、さざなみの池を見学しました。 平和学習の後は沖縄ワールドへ、本格的なエイサーを見せてもらいました。 この後は、ホテルに向かいます。 »続きを読む

  • 2025年7月2日 16:14

修学旅行(1日目午前)

 みんな、元気に出発することができました。 那覇でバスガイドさんや運転手さんに迎えてもらって、 午前中は、ひめゆりの塔から平和学習を始めました。 »続きを読む

  • 2025年7月2日 12:21

平和集会

 本校では、今年度は6月2日(月)~6月24日(火)を「平和旬間」として、以下のねらいのもと、取り組んでいます。 (1)生命がかけがえのないものであることを知り、自他の生命を大切にする心を育てる。 (2)「慰霊の日」を前に、沖縄戦を通して戦争の恐ろしさや悲惨さを知らせ、生命の尊さと恒久平和を希求する心の芽を育てる。 (3)世界の平和について考える。 主な取り組みとして...»続きを読む

  • 2025年6月18日 13:14

30件中、11~20件を表示

ページの先頭に戻る