カテゴリ:児童生徒の活動

サシバ保護集会

 10月14日(金)の5校時に、   サシバ保護集会が行われました。     はじめに、児童会長の国吉さんが、   児童生徒を代表して、   サシバを保護することの大切さを伝えていました。   続いて、サシバに関する○×クイズや   ...»続きを読む

  • 2022年10月14日 15:35

ビーチクリーン活動(3・4年生)

 10月14日(金)の午前に、   3・4年生が、佐和田の浜のクリーン活動を行いました。     このビーチクリーン活動は、スカイマーク社から活動の計画があり、   今回、本校3・4年生と   スカイマークや下地島空港職員の皆さんで   ビーチクリーン活動を行い...»続きを読む

  • 2022年10月14日 11:09

サシバこと学んだよ(5年生)

 10月12日(水)に、5年生が宮古島市総合博物館を訪ね、   企画展「あたなの知らないサシバの世界」を見学しました。     サシバの特徴やサシバの渡り、   宮古の人々との関わり、   サシバの保全など、   サシバのことについて知識を広げることができました...»続きを読む

  • 2022年10月14日 06:59

中間テスト始まる(中学部)

 今日10月12日(水)から中間テストが始まりました。   どの生徒も一生懸命に問題に取り組んでいました。   明日、13日(木)までのテストです。   最後まであきらめずがんばって!         »続きを読む

  • 2022年10月12日 09:13

E-time(英語デー)の取り組み(3・4・5・6年生)

10月12日(水)の英語デーのE-timeは、   6年生が、3・4・5年生の教室におじゃまして、   「My wonderful memories」をテーマに、   修学旅行で体験してきたことを   タブレットを活用しながら、英語で発表していました。     6年生は、...»続きを読む

  • 2022年10月12日 09:07

児童生徒朝会(図書専門委員会)

 本校では、今日から「読書月間」の取り組みがスタートします。     今朝の児童生徒朝会はオンラインで行われ、 電子黒板の映像を通して、図書専門委員の発表の様子を見ました。     はじめに図書専門委員の皆さんが、 4週間にわたる「めあて」と「取り組み」を紹介してくれました。 第1週目のめあて...»続きを読む

  • 2022年10月11日 11:29

児童生徒朝会(サシバ保護月間オープニング朝会)

 10月4日(火)の児童生徒朝会は、 サシバ保護月間オープニング集会でした。     はじめに、仲間児童生徒会長から、 サシバ保護月間を通して、多くの人にサシバ保護を伝えること サシバが安心して休息できる伊良部島の環境を守っていくため、 私たちがサシバの環境保全に真剣に取り組むこと などの呼びかけがありました。 ...»続きを読む

  • 2022年10月5日 07:09

運動会の練習(校歌ゆうぎ)

16日の運動会に向けて練習が始まっています。   今日(7日)から全体練習がはじまり、 今朝は、校歌ゆうぎの練習を行いました。   児童生徒会役員が中心になり、 振り付け動作や立つ位置の確認をしながら行いました。   ここ数年、コロナの影響もあり、 運動会で校歌ゆうぎに取り組んでいないものの どの学年も上手...»続きを読む

  • 2022年9月7日 09:52

児童生徒朝会(運動会に向けて)

 9月6日(火)は運動会に向けての児童生徒朝会がありました。   はじめに、体育専門委員会から 運動会の日程やプログラムなどのお知らせ、 運動会の目標などについて確認があり、 みんなが笑顔あふれる運動会にしていきましょうと と呼びかけがありました。   続いて、児童生徒会執行部から 運動会のスローガンの紹介があり...»続きを読む

  • 2022年9月6日 11:29

学級役員任命式・表彰

 9月2日(金)の朝、学級役員任命式と表彰式を行いました。   学級役員任命式では、各学級の正級長、副級長、書記に選ばれた 児童生徒への辞令交付です。 2学期からは、1年生も学級役員が選ばれ学級をまとめてくれます。   2学期は運動会、サシバ保護月間などの行事もあります。 それぞれの学級で、役員がリーダーとなり、 楽し...»続きを読む

  • 2022年9月2日 09:47

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る