サシバ保護月間の取り組み

サシバ保護月間の取り組みのひとつ、サシバを守るための「サシバ保護の誓い」が、児童生徒玄関正面に掲示されました。

1年1組:ポイすてをしません。ごみはもちかえります。

2年1組:しまのしぜんや うみをまもるために ゴミひろいや、ものを大切にします。

3年1組:サシバを守る!! ポイすてをしません。

4年1組:サシバを守るために 島をきれいにします。

4年2組:私たちはサシバを守るために 法律を守り、空気と環境をよくします。

5年1組:私たちは、サシバの住みかがなくならないように 学んだことを生かして 今できることを実行します。

6年1組:私たちは、サシバや他の生き物と共存していける伊良部島にします。

6年2組:島の象徴 サシバを守り 後世へ残します。

7年1組:私達は サシバについて 知識を深めます。

7年2組:私たちは サシバが安心して帰ってこれる 伊良部島をつくります。

8年1組:私達は サシバ保護のために 伊良部島をキレイにします。

9年1組:私たちは サシバを守るために 積極的にゴミ拾いをし、キレイな環境づくりに励みます。

9年2組:サシバが飛来してきても 安心できるように 限りある自然を大切にします。

どの学級もすばらしい「サシバ保護のちかい」ができました。

学校全体で、サシバを保護するために何ができるのかをしっかりと考え行動していきましょう。

また、図書室には、サシバ保護月間にちなんだ図書が展示されていて、貸し出しもしています。

  • 2021年10月15日 14:35

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る