カテゴリ:学校の様子
カテゴリ: 学校の様子
12月4日午前中、ユニムイ発表会に向けてリハーサルを行いました。本番同様に入退場の確認、演技や発表などを確認しました。 ここで少しだけ見所を紹介します。小学校の劇は、池間方言でのセリフ、ダンスなどなど楽しく、そして真剣に「きれいな池間島のためにできること」を表現しています。また、中学生は総合的な学習の時間で学んだ事をプレゼンを使い、堂々と発表します。どのプログラムも見所満載です...»続きを読む
- 2024年12月4日 12:37
カテゴリ: 学校の様子
12月1日は世界エイズデーです。今年は、12月1日が日曜日と言うことで、11月29日(金)に集会を行い、エイズについて学習しました。集会では保給美化専門委員会がクイズ形式を取り入れるなど、エイズについてわかりやすく紹介してくれました。エイズを通して、人権について考え、私たちにできることについてみんなで確認しました。 »続きを読む
- 2024年12月2日 12:41
カテゴリ: 学校の様子
11月28日(木)中学1年生が狩俣中学校と英語の授業で交流学習を行いました。「素敵な人を紹介しよう」のテーマで、家族など素敵だなと思う人を英語をつかって紹介し合いました。普段は、先生とのやりとりが多いので、同じ年の生徒とコミュニケーションをとるのは、とても楽しかったようです。当日は、6名の他校の英語の先生も参観しました。 »続きを読む
- 2024年12月2日 12:34
カテゴリ: 学校の様子
11月28日(木)、小学5年生は外国語活動の授業でオーストラリア在住の方とオンラインでつなぎ、交流学習を行いました。事前に、池間島の自慢できること(八重千瀬、海神祭)について、プレゼン資料を作成し、英語で紹介しました。その他にも、オーストラリアの生活などについて学ぶことが出来ました。 »続きを読む
- 2024年11月29日 12:28
カテゴリ: 学校の様子
11月26日、小学生が池間公民館横にゴミ箱を設置しました。総合的な学習の時間で、池間島の問題について話し合いました。島を訪れる人が多くなり、スピードを出して走る車が多くなっていること、ポイ捨てなどで海に落ちているゴミが多くなっていることが話題になりました。いくつかの問題の中から「綺麗な池間島にするために」私たちが出来ることを話し合い、ポスター付きポイ捨て専用ゴミ箱を設置するという解...»続きを読む
- 2024年11月27日 08:45
カテゴリ: 学校の様子
11月21日の5校時、小学生全員を対象にスクールカウンセラーによる特設授業を行いました。特設授業のテーマは「ズミ!発見~自分や友だちのつよみを見つけよう!~」。まずは、自分について「好きなこと」「得意なこと」「今、したいこと」「苦手なこと」をワークシートに書き出して、自分の強みを見つけました。次に、友だちのつよみを付箋に書き出し、お互いに共有しました。最後は、ワークシートと友だちから...»続きを読む
- 2024年11月22日 09:37
カテゴリ: 学校の様子
11月20日の児童生徒朝会において、赤い羽根共同募金の呼びかけがありました。代表委員会のメンバーが、赤い羽根共同募金の目的等をクイズを入れながら紹介し、協力を呼びかけました。 »続きを読む
- 2024年11月21日 11:09
カテゴリ: 学校の様子
12月6日(金)に開催する「ユニムイ発表会」に向けて、小学生、中学生とも練習が本格的に始まりました。今年は、小学生が音楽発表、劇、中学生が三線演奏、総合的な学習で取り組んだ活動の発表、斉唱、太鼓などとなっています。また、今年も、池間老人クラブの出演も決定しました。プログラム等については後日、お知らせします。 »続きを読む
- 2024年11月20日 11:09
カテゴリ: 学校の様子
11月13日水曜日、公益財団法人 日本教育公務員弘済会様より、学校応援キャンペーン「学校賞」として、高圧洗浄機の贈呈がありました。プール清掃や、台風後の校舎洗浄に活用させていただきます。ありがとうございました。すでぃがふー »続きを読む
- 2024年11月13日 17:01
カテゴリ: 学校の様子
11月12日火曜日 中学生がJICA沖縄の研修で池間島に訪れたアフリカ、アジア、カリブの実習生と交流を行いました。初めに、実習生から各国の紹介をスライドを使ってしてくれました。各国の面積や人口を宮古島や沖縄本島などと比較して紹介したり、自然や文化、観光地などを写真を豊富に使い紹介してくれました。最後は、御礼に中学生が中文祭で発表した太鼓「天高く鳴り響け」を披露しました。当日は、池間漁...»続きを読む
- 2024年11月13日 12:54