カテゴリ:学校の様子

84件中、31件~40件を表示

合格祈願祭

2月3日(月)、4日(火)は高校入試の一般入学願書の受付日です。初日の3日、中学3年生のK.K君の願書提出の前に、全校生徒で学校の神様に合格祈願をしました。希望する高校に合格しますように!  »続きを読む

  • 2025年2月4日 11:24

校内駅伝リハーサル

本日の5校時に、校内駅伝に向けてリハーサルを行いました。4チームに分かれて本番さながらに練習しました。2月7日(金)の本番では、自己の目標を目指して頑張ります。 やらびんみー わいてぃ かないよー »続きを読む

  • 2025年2月3日 17:54

県外中学校との交流

1月31日中学校1年生の理科の授業で青森県横内中学校、秋田県八幡平中学校とオンライン交流学習を行いました。それぞれの地域の今日の天気や学校の周りの様子、そして、土の色の様子などを紹介し合いました。初めてのオンラインでの交流学習でしたので、緊張しましたが、とても有意義な時間となりました。次回は3月を予定しています。  »続きを読む

  • 2025年1月31日 12:15

校内駅伝大会に向けて

2月7日(金)の5,6校時に校内駅伝大会を開催します。コースは池間島内(学校から公民館を折り返すコース)。小1~中3が3チームに分かれて競い合います。大会を盛り上げるため、一人一人がポスターを製作し、これから池間島内に掲示します。 »続きを読む

  • 2025年1月30日 14:41

サウガツ(旧正月)

1月29日は旧暦の正月、旧正月にあたります。漁師が多い池間島では、港に停泊した漁船に日の丸や大漁旗 を掲げ盛大にお祝いが行われています。小学部では、地域の文化を知る目的で、朝八時から旧正月の様子を見学に行きました。第26池間丸にお邪魔し、船長から旧正月についてお話を聞きました。また、船長からはお祝いにと正月料理も御馳走になりました。勝連船長すでぃがふー! »続きを読む

  • 2025年1月29日 12:36

学校給食週間

 1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です。今日の朝会では、保給美化専門委員会から給食週間の紹介、そして取り組み内容の発表がありました。また、給食週間の取り組みとして、給食の時に使う「おはし」を使って、豆に見立てた小さな玉を隣のお皿に移すゲームも楽しく行いました。 »続きを読む

  • 2025年1月22日 14:09

春季中体連(バドミントン競技)

 1月18日(土)3年生が引退してから、最初の中体連が行われました。中学1年生のK.O君がバトミントン競技の個人戦に出場しました。1つ上の中学2年生と対戦し、1セット目は取りましたが、2,3セット目を落としてしまい悔しい敗戦となりました。部員一人と練習環境にハンディがありますが、工夫を凝らして練習しました。この悔しさを次の大会に生かしていきましょう! »続きを読む

  • 2025年1月20日 10:35

野菜が豊作です!

 小学1年生のA君を中心に、学校園に野菜(大根、にんじん、とまと、なす、サニーレタス、ジャガイモ)を栽培しています。今週は大根が収穫できました。小学生は全員で大根を引き抜き、それぞれ家に持ち帰りました。今週に入り、宮古島も寒い日が続いています。うぷにずー(大根の煮物)が、だいず、うまーうまぱずやー(とても、おいしいはずね)! »続きを読む

  • 2025年1月17日 14:58

今年の一文字

 児童生徒と教職員が、今年の目標を漢字一文字に表し、玄関前や教室前に掲示しました。一人一人、成長を目指し、いろいろな事にチャレンジします! »続きを読む

  • 2025年1月17日 14:52

駅伝大会に向けて頑張ってます。

全宮古小学校駅伝競走大会と校内駅伝大会に向けて、体育の授業や放課後の活動で頑張っています。写真はその取り組みの一つです。体育の時間や放課後に、自分のペースで運動場を周回します。周回した数に合わせてシールを池間島、宮古島、伊良部島・下地島、来間島の地図の周りに貼り、みんなで協力して宮古一周100kmにチャレンジしています。年末から取り組み、3周目に入りました。 自己記録も更新中です。駅伝大会...»続きを読む

  • 2025年1月10日 10:30

アクセス数

ブログプロフィール

»プロフィールを見る

カレンダー

カテゴリ (記事数)

携帯サイト

ブログ内検索

ページの先頭に戻る