9月24日久松地区に伝わる「シーサーガウガウ」の歴史

  9月24日の5校時に、久貝自治会長の砂川さん、松原自治会長の松原さんと奥様の朋子さん、そして久松公民館館長の与那覇さんをお招きして、久松地区に伝わる「シーサーガウガウ」の歴史について学びました。

 まず与那覇館長から、シーサーの歴史についてお話がありました。館長ご自身の幼い頃からこの伝統が受け継がれているとのことで、少なくとも80年は続いているのではないかということでした。

 その後、踊るときのかけ声を練習し、実際に踊ってみました。なかなかリズムがつかめなかったり、踊り方がぎこちなかったり、恥ずかしそうにしている子もいましたが、本番の日にはきっと上手に踊れるようになると思います。

 今回、子どもたちに講話や踊りの実演、そして司会までしてくださった皆さま、本当にありがとうございました。あっという間の1時間でした。

 

 

  • 2025年9月24日 17:23

ページの先頭に戻る