カテゴリ:教育活動(授業等)

9月17日避難訓練(火災)

 9月16日(水)の2校時に避難訓練を行いました。家庭科室から出火の想定です。 運動場への避難は、3分45秒で完了しました。 その後、体育館で火災の際に大事な約束事や校長からの講評等をおこないました。 自分の命は自分で守るために自分で考えて行動すること。そのために、 なぜそうするのか「かしこく」考える 日頃から周りの状況をよく見たり、観察することで冷静に判...»続きを読む

  • 2025年9月17日 10:51

9月12・13日敬老会参加(5年生)

 9月12日、13日に、松原自治会と久貝自治会で敬老会が行われました。 その敬老会に本校の5年生が参加し、「プリティボーイ」を踊ってくれました。 子どもたちを見つめる敬老者のみなさんの笑顔が印象的でした。   »続きを読む

  • 2025年9月17日 10:20

9月12日読み聞かせ「アトムの会」2学期スタート②

 日々お忙しい毎日だと思います。時には、お家で「読み聞かせ」をしてみませんか? 読み聞かせの効果はお話ししましたが、より効果的にするためには、「ダイアロジックリーディング」という手法が役立そうです。読み手が一方的に話すのではなく、子どもとの対話を大切にする読み聞かせの方法です。以下の4つのステップを意識することで、子どもが主体的に物語に関われるようになるとされています。 促...»続きを読む

  • 2025年9月16日 12:44

9月12日読み聞かせ「アトムの会」2学期スタート①

 9月12日に「アトムの会」による2学期の読み聞かせが、スタートしました。  アトムの会は、 毎週金曜日の朝の時間に幼稚園から6年生の各クラスで読み聞かせをしてくださっています。在校生や卒業生の保護者、地域の方と一緒に楽しく活動をしてくださっています。一緒に活動できる方、随時募集中だそうです!  読み聞かせを通して、子どもは語彙力や想像力を育み、自ら物語を考える創造力と表現...»続きを読む

  • 2025年9月16日 12:43

9月10日久松小学校・中学校 第2回小中連携合同研修会

 9月10日水曜日、久松小学校で久松小学校・中学校の第2回小中連携合同研修会が行われました。 この研修会は、小中学校の先生方が連携し、課題解決や授業改善に取り組むことで、「めざす子ども」を育成することを目的としています。 5校時には、中学校の先生方に小学校の授業を公開しました。授業では、子どもたちが仲間と協力し、のびのびと学ぶ姿が見られました。その後、より良い学級経営や授業づく...»続きを読む

  • 2025年9月12日 11:58

9月3日 学童水泳大会表彰

  9月3日(水)のお昼休み時間に、校長室にて7月27日に開催された「学童水泳大会」の入賞者に賞状とメダルを授与しました。  授与されたのは、大会で3位以内に入賞した児童で、児童は次の通りです。 2年 平良 柚さん 1位 女子2年 以下   自由形25m 3年 平良総司さん 1位 男子3・4年生  自由形25m     樋本杏寿さん...»続きを読む

  • 2025年9月4日 09:38

学級役員任命式

 4月17日に学級役員任命式を行いました。学級役員としての自覚と責任をもち、学級をよりよくするために仲間と協力しながら主体的に活動に取り組む態度を育てることをねらいとしています。クラスをつくるのは、学級役員だけではなく、みんなです。選ばれた人だけでなく、選んだ人にも同じだけ責任があります。役割はちがっても、「いいクラス」を目指すのは同じですね。「いいクラス」に向かってチャレンジしていき...»続きを読む

  • 2025年5月16日 13:39

委員会結成式

 4月11日(金)に委員会結成式を行いました。学校の一員として、「久松小のみんなが楽しい充実した学校生活ができるように、今より良い学校にする」ことを目標に頑張ってください。今年度は、よりよい久松小に向けて各委員会がどんなことにチャレンジするか楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年5月16日 13:36

ページの先頭に戻る