楽しい休み時間(4・5年生)

 4年生のみなさんには今、竹馬乗りがプチブームで 毎日のようにチャレンジしていますね。 竹馬は乗れるようになると楽しいので・・・ファイトファイト!!  5.6年生男子は体力がかなりあるので、鬼ごっこを 楽しんでいましたね~ とても和む光景が広がっていました。 »続きを読む

  • 2021年1月29日 11:28

晴れた日の休み時間(1・2年生)

 宮古島にコロナ感染者が急増し、急きょ28日(木)から、 休校になりましたが・・・ 城辺っ子達は家で、どのようにすごしているのでしょうかね。  休校に入る2.3日前、久しぶりに宮古島に気持ちの良い晴れ間が・・・ その日を待ってたかのように、城辺小の運動場や校庭では、ほとんど全学年が それぞれに楽しそうに、そして男女仲良く遊んでいる素敵な光景が広がっていました。 ...»続きを読む

  • 2021年1月29日 11:05

楽しく遊ばせてくれてありがとう(1年生)

 1年生のみなさんは、2年生が作ったおもちゃで チョーチョー楽しく、遊ぶことができました。 遊びの最後には2年生のみなさんに、 「とってもたのしかったです。ありがとうございました。」 とちゃんとお礼を伝えていましたね。 »続きを読む

  • 2021年1月26日 14:27

あそびのたつ人あつまれ!(2年生)

 2年生のみなさんは、生活科の「あそびのたつ人あつまれ」という 学習で、たくさんの楽しいおもちゃを作って、1年生のみなさんを お招きし、楽しませることができました。おもちゃはどのグループも アイデイアいっぱいで、1年生のみなさんはとてもお大喜び!! 2年生のみなさんのアイデアスゴイですねえ・・・ »続きを読む

  • 2021年1月26日 14:13

理科の実験(4年生)

 4年生の理科では、今、「物のあたたまり方」の学習をしています。 ある日の実験は、ホットケーキを焼いて、「物のあたたまり方」を 調べました。どこからどのようにホットケーキは焼き上がって行くのか? それはどうしてなのか??等々・・・美味しいホットケーキを焼いて、 よーくわかったことでしょうね。  楽しい実験なので、みんなのホットケーキを見つめる目が、 いきいきと...»続きを読む

  • 2021年1月26日 09:48

栄養指導(5年生)

 5年生の栄養指導では、給食センターのみなさんの 仕事の紹介や、いつも給食センターで使っている道具の紹介 などもありました。5年生のみなさんも実際に持ってみたりして 楽しんでいましたね。家庭用の何倍もの大きさのしゃもじにもビックリ!!  給食センターでは毎日の給食を、2週間冷凍保存していることにもビックリです。 もし、食中毒が起きた場合は、どの鍋から出たのかをチェッ...»続きを読む

  • 2021年1月26日 08:41

栄養指導(2・3年生)

 2・3年生への栄養指導は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」についての お話しをわかりやすく、イラストをまじえて、楽しく説明してくれました。 ま→マメ類 ご→ごま等の種実類 わ→ワカメなどの海藻類 や→野菜類 さ→魚介類 い→イモ類 毎日の給食は、バランスよく栄養を取ってもらうために、 ...»続きを読む

  • 2021年1月20日 11:56

栄養指導(4年生)

 学校生活の中で、みんなが大好きな 給食の時間に、栄養士の神谷英里先生が 栄養指導をしてくれています。 今日は4年生に、牛乳の栄養価について、話ししてくれました。 「牛乳は冬の方が栄養価が高くなる。」とか、 「ホントは子牛が飲むはずのミルクを、私たち人間が飲んでいるので、  大事に飲まないといけない。」等・・・ 牛さん、ありがとうございます。 これ...»続きを読む

  • 2021年1月19日 14:56

身体計測(6年生)

 3学期の身体計測です。 成長期のみんなは伸びるのが早いですね~ »続きを読む

  • 2021年1月19日 14:07

ほのぼのたこあげ(幼稚園)

 かわいい~幼稚園児達も快晴の日に 園庭で、ほのぼの~とたこあげを楽しんでいました。 このほのぼの光景いいですぇ・・・ »続きを読む

  • 2021年1月15日 08:38

カレンダー

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る