カテゴリ:学校の様子
カテゴリ: 学校の様子
6月21日の全校朝会は、 音楽朝会でした。 今月は、 平和について考える旬間、 6月23日に慰霊の日を 迎えることもあり、 「月桃」 を合唱しました。 子どもたちは 戦争で亡くなられた方々の ご冥福を祈る気持ちと 平和を願う気持ち を込めて 心を込めて歌っていました。...»続きを読む
- 2023年6月21日 14:19
カテゴリ: 学校の様子
今週から、 1年、3年、5年生の 水泳学習が始まりました。 今日は、5・6校時に、 3年1組の水泳学習がありました。 3年生の子どもたちにとっては、 これまでの小プールでの学習から、 はじめての25メートルプールでの 水泳の学習になります。 子どもたちは、準備運動をすませ、 水...»続きを読む
- 2023年6月20日 15:31
カテゴリ: 学校の様子
先週は、 体力テスト実施週間と なっていましたが、 あいにく雨天が続いたため、 行うことができませんでした。 しかし、 今日6月19日(月)は、 天気も良かったこともあり、 3・4年生が合同で、 体力テストを 行っていました。 体力テストは、 50メートル走 ボール投...»続きを読む
- 2023年6月19日 17:08
カテゴリ: 学校の様子
6月16日(金)の3校時に、 宮古島警察署生活安全課のみなさんから 不審者(声かけ事案)の対処方法について 学ぶ学習会が行われました。 声かけ事案の具体的な場面を想定して、 不審者に声をかけられたとき お菓子をあげるからと誘われたとき、 ○○の場所が分からないから 連れて行ってほしいと言われたときなど、 不審者が声をかけて...»続きを読む
- 2023年6月16日 14:28
カテゴリ: 学校の様子
6月14日(水)の朝会は、 各教室で、 児童会作成の 「平一っ子チャンネル」の動画を 視聴しました。 「平一っ子チャンネル」では、 平一っ子会議で決まった 児童会のスローガン 「可能性いっぱい笑顔あふれる最強平一」 が伝えられました。 「平一っ子チャンネル」の動画には、 自分のいいところ、 ...»続きを読む
- 2023年6月15日 09:31
カテゴリ: 学校の様子
平和旬間にちなみ、 朝の読書の時間を利用して、 2年生の子どもたちに、 谷川俊太郎さんの 「へいわとせんそう」の 読み聞かせをしています。 6月13日(火)は、 2年1組におじゃまし、 電子黒板を用いて 読み聞かせを行いました。 2年1組の子どもたちは、 読み聞かせの画面に集中して 話...»続きを読む
- 2023年6月13日 14:19
カテゴリ: 学校の様子
6月12日(月)、 5年生の総合的な学習の時間に、 NPO法人宮古島海の環境ネットワークの みなさんに 出前講座をしていただきました。 1・2校時に5年2組、 3・4校時に5年3組、 5・6校時に5年1組 で行いました。 学習は、 海ゴミに対して児童が能動的に、 何が問題で、 何をすべ...»続きを読む
- 2023年6月13日 09:23
カテゴリ: 学校の様子
6月9日(金)の6校時に、2年生以上の学級役員が集まって、今年度初めての「平一っ子会議」が行われました。 議題は、「児童会のスローガンを決めよう」です。 自己紹介やゲームなどで仲間づくりを行った後、各学級で決まった、スローガンに取り入れてほしいことばなどの発表がありました。 その後、各学級から出された、スローガンに取り...»続きを読む
- 2023年6月12日 08:58
カテゴリ: 学校の様子
6月8日(木)の1校時に、1年生の「がっこうたんけん」がおこなわれました。 たんけんする場所は、校長室、事務室、理科室、職員室、音楽室、印刷室、通級指導教室、保健室です。 校長室には、12名の探検隊が来室しました。 「よろしくお願いします」のあいさつ、校長室を興味深く見学した後、質問タイムで質問を受けました。 ・校長先生の部屋は何を...»続きを読む
- 2023年6月8日 12:53
カテゴリ: 学校の様子
6月6日(火)の家庭科の時間に 5年3組の児童たちは、 「ゆで野菜サラダ」づくりの 調理実習に取り組んでいました。 子どもたちは、慣れない手つきで、 ジャガイモやにんじんなどを切ったり、 切った野菜をゆでたりと &n...»続きを読む
- 2023年6月6日 15:05