カテゴリ:学校の様子

全宮古小学校陸上競技大会に向けた選手激励会

10月20日(金)の全校朝会は、 明日21日(土)、 市営陸上競技場で行われる 全宮古陸上競技大会に 出場する 選手のみなさんへの 選手激励会でした。   はじめに、 体育主任の先生から 出場する選手の紹介がありました。   次に、選手を代表して、 6年生の奥平さんが 決意のあいさつをしてくれ...»続きを読む

  • 2023年10月20日 15:26

農家の見学(3年)

10月18日(水)の午後に 3年生は、 社会科の学習「農家の仕事」で、 市内で農業に携わる 宮平さんの畑をたずね 見学をしました。   見学に行った宮平さんの畑では バターナッツを育てていました。   子どもたちは、 実際に、宮平さんが どのような仕事をしたり、 工夫したりしているのかを 聞い...»続きを読む

  • 2023年10月18日 15:34

読書旬間オープニング集会

10月18日(水)の 児童朝会は、 今日から始まる 読書旬間にあわせ 読書旬間オープニング集会が 行われました。   図書委員のみなさんからは、 読書旬間に取り組む 内容についての お知らせがありました。   ・読書感想画の作品展示 ・読書クイズ ・ブックガーランドの募集 ・分類ビンゴ ...»続きを読む

  • 2023年10月18日 15:34

大和先生(教育実習)の授業(4年1組)

10月17日(火)に、 教育実習でがんばっている 大和先生の算数の授業が 4年1組で行われました。   大和先生は、 教育実習4週目に入り、 子どもたちとの 信頼関係もできてきたなかでの 授業実践でした。   算数の授業では、 和の見積もりの方法を考えよう のめあてをたて、 およその数の使い方...»続きを読む

  • 2023年10月18日 15:33

中学生による職場体験学習

10月17日(火)から 19日(金)までの3日間、 久松中学校2年生2名の 生徒さんが 職場体験学習に取り組みます。   2人に、どんな職場体験にしたいか 尋ねたところ、 積極的に子どもたちと コミュニケーションをとりたいです。 と話してくれました。   2人とも、最初は緊張気味でしたが、 子どもたちと コミュ...»続きを読む

  • 2023年10月18日 15:33

算数の授業(3年2組)

10月12日(木)の 6校時に、 多くの他校の先生方が 参観するなか、 3年2組の子どもたちが 算数の授業に集中していました。   学習内容は、 「大きな数のわり算」で、 「九九の答えが見つけられない わり算はどうやるの?」 の学習のめあてをたて 問題解決に取り組んでいました。   個人やグル...»続きを読む

  • 2023年10月12日 17:09

作物の植え付け(3年)

10月11日(水)、3年生は、 総合的な学習の時間の活動に、 ジャガイモとにんじんの 植え付けを行いました。   宮古地区就農青年クラブの みなさんから 植え付けの指導を してもらいました。   子どもたちには、 これから 作物のお世話をしながら、 作物を育てることの 楽しさや工夫などを学び ...»続きを読む

  • 2023年10月12日 08:31

朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせが 数年ぶりに復活し、 今日、10月10日(火)から 始まりました。   読み聞かせを していただくのは、 「MOMOの会」の みなさんです。   子どもたちは、 しっかりと 読み手に体を向け、 にこやかに集中して、 物語に 聞き入っていました。   ...»続きを読む

  • 2023年10月10日 15:35

授業のようす(6年2組)

10月5日(木)の6校時に 6年2組の教室では 特活の授業が行われていました。    学級の様子のアンケートから作成した レーダーチャートのグラフから、 全体やグループでの話し合いを重ね 今後、 朝のあいさつを 積極的に 取り組んでいくことを 決めました。   6年2組の子どもたちが、 ...»続きを読む

  • 2023年10月5日 18:31

バターナッツの植え付け(1年)

10月5日(木)の1校時、 1年生は、 バターナッツ(カボチャ)の 植え付けをしました。    バターナッツの植え付けを 指導していただいたのは、 JAおきなわ宮古地区青壮年部の 宮平さんです。   1年生の子どもたちは、 ていねいに植え付けをし、 大きく収穫できるよう お世話をすることを...»続きを読む

  • 2023年10月5日 18:21

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る