児童生徒会役員選挙
カテゴリ: 児童生徒の活動
本日(12/13)、次年度の本校児童生徒会役員を選出するため、令和5年度児童生徒会役員選挙立ち会い演説会が実施されました。
立ち会い演説会のねらいは3つ、
①児童生徒が生徒会に関心を持ち、生徒会活動の活性化に協力しようとする態度を育てる。
②立候補者が自分の考えを人前で堂々と発表する態度を育てる。
③児童生徒が演説会を通して人の話をよく聞き、児童生徒会役員としてふさわしい人物を判断し、権利として自分のもつ一票の重みを自覚し、行動する態度を育てる。
このねらいのとおり、立候補者は「学校に笑顔をもっと増やしたい」「小中間の交流をもっと増やしたい」「あいさつ世界一を目指す」など自分の考えや思いを堂々と発表していました。有権者の児童生徒(5年~9年生)も立候補者の話をしっかりと聞いて、自分の判断で投票していましたよ。
今回の児童生徒会選挙には生徒会長に3名、副会長に2名、中学部企画に3名、児童会長に4名、小学部企画に2名の計14名が立候補しています。結の橋学園を今よりももっと良くしていこうと熱き思いをもった立候補者のみなさん、ありがとうございます。
投票結果は明日、掲示板に掲示されます。
教育目標「ふるさとに誇りをもち 世界へはばたく いらぶの子」の実現に向け、ワイドー結の橋!
- 2023年12月13日 18:35